3月1日以降初めてよ 自由が丘の先

2020-08-16 | 飼い主お出かけ

 

 

今日はやや早起き父さん

 

お弁当1個

 

 

父さん送り出し 寝たかったけど お出かけだから寝ないで色々やって

 

 

シャワー浴びて

 

10時半にお出かけしました

 

 

今日はもう限界を超えすぎちゃった 髪の毛を切りに

 

 

3月1日にいつもの美容院行って

 

次は コロちゃんだから限界まで待って 一回予約入れたけど

 

う~~~ん~~

 

 

渋谷の方には行きたくないな~

 

 

キャンセルして

 

 

5月23日の夜 近所の初めてのところにいって

 

                        まだ足りない

 

 

フランケンシュタインのような後ろ

 

 

 

 

 

 

要するに垂直  

 

前から見ても全体に長方形に見える髪型

 

 

 

 

挙句の果てに 白髪染めは  老人様たちが 町の美容院でしっかり染めてきた みたいな色

 

こげ茶色で 根元がなぜか赤い

 

加藤ちゃさんが出ているコマーシャルの時の髪の色みたいな 

 

その後 らっきょうの会があったけど

 

マスクするし その他は そう人に会わないし

 

1か月半我慢すればいいや  って

 

 

ばあちゃんにも 

 

どうしたの? その頭 って言われるし

 

ビックリしちゃった5月23日でした

 

 

それから コロちゃんはどんどんひどくなって

 

我慢すること2か月ちょっと 

 

7月の中旬以降に いつものとこに行こう と決心し

 

そろそろと思った時に

 

オメメの大怪我 

 

もうすぐ8月も終わっちゃうじゃない~~ の今日この頃

 

もう限界を超え  頭に熱持って大変

 

鼻血出ちゃいそうなほど

 

目もまだ痛いけど 頑張っていくことにしました

 

 

電話をしたら 今日の11時半に予約が取れ 

 

 

久しぶりの表参道

 

 

電車は思ったほど混んではいなかったかな

 

でも 表参道には結構人は出ていました

 

 

コロナもだけど この 死にそうな暑さ

 

良く外をぶらぶら歩けるな~って  びっくりしました

 

 

 

 

 

 

 

美容院は駅からすぐ

 

 

11時半~  カット パーマ 白髪染め~~~

 

 

3月1日ぶりのいつもの美容院でした

 

 

いつもの美容院は 予約枠をかなり減らして営業しているんだって

 

3時間ちょっとで終わり

 

 

フルコースだから長いのよ~

 

トリートメントはいつも断っています

 

4時間以上になるからね

 

 

帰りに 新潟の物産館でいつもの山海漬けをたくさん買って

 

 

 

これが~ ビックリするほど重くて大変だった

 

 

帰りは銀座線で渋谷へ

 

 

スクランブルスクエアーで晩御飯購入

 

 

帰りに本宅に寄って ばあちゃんたちのお弁当渡して

 

母さんも 遅いお昼御飯食べて 

 

 

 

 

 

母さんは ベジ弁当を購入

 

ハワイにあるお店の日本1号店なんだって

 

 

 

 

大豆よ

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しかったけど  全然量が足りません~~~ 

 

 

七戸から丁度トウモロコシが届いたから 茹でてもらって 

 

 

 

 

青森も長雨で 作物がダメなんだって

 

トウモロコシも根腐れしちゃって なんかと収穫できたけど・・・

 

サイズはいつもより小さかったね

 

でも 甘くておいしいの~~

 

あと 品種が もちもちしているトウモロコシ

 

 

美味しゅうございました

 

 

18時にお家に帰り 父さんを待って

 

今日は終わりました

 

 

暑かったね~

 

荷物が重かったな~


夏場の饂飩は良いね

2020-08-15 | 母さんの手づくりorレシピ

  ムシムシムシムシ・・・・・・・コノヤロウ~~

 

 

今日は3時20分起床 

 

お弁当2個 

 

 

昨夜は録画してあったけど たまたま9時近くまで起きてて

 

(父さんはとっくに寝たよ)

 

そうだ~ ヒロシだ~

 

チャンネル変えたら間もなく始まり

 

 

やっぱり面白くて最後まで観ちゃったの 

 

 

寝不足の朝でした

 

起きたら大忙しよ!

 

なんとかお弁当間に合って 父さん送り出し

 

昨日仕込んだ生地を出して

 

1時間くらい仮眠

 

 

起きたら 先ずは1つ荷造りして

 

 

饂飩作り開始

 

 

 

多めに作って 今日の晩御飯にすることに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾かして

 

 

 

 

 

 

この後 一番暑い時間に買い物

 

 

帰ってきて また荷造り開始

 

 

冷凍  冷蔵  常温

 

 

3種類

 

あっという間に16時も過ぎ

 

 

やっと休憩

 

 

目玉ちゃんもチクチクちょっとここ最近ひどくて

 

 

たまに目を閉じて横にならないと 目玉ちゃんが辛いのです

 

 

17時過ぎにクロニャンさんに荷物3つ出して

 

 

後は家族がそろったら晩御飯

 

 

冷たいお饂飩

 

母さんと父さんは野菜のみ

 

父さんは9月の初めに健康診断

 

あと3キロ落としたいんだって

 

 

コロナ太りはしなかった2人

 

母さんはいつの間にか4キロ減った

 

でもね 見た目はまったく変わりなく

 

夜はやっぱり野菜だけにした方が 寝ざめが良いです

 

今日はこんな1日でした

 


今日完成としました 杏子の種でお酒

2020-08-14 | 母さんの手づくりorレシピ

 

今日は7時起床   お弁当1個

 

 

サラリーマンタイム出勤

 

 

父さん送り出し

 

 

さ~てやりますか

 

 

杏子のお酒

 

杏子じゃなくって 種のお酒

 

 

今日空けるので 2回目

 

 

杏子の物を作って20数年になりますが

 

始めのころは 中身を出して 杏仁豆腐を作りたい  って

 

じいちゃん1号 父さん 母さん で 頑張ってみましたが

 

これがね~~  硬くてお家にある物色々使っても割ることができなかったの

 

じいちゃんが生きていた時の話だから 春が来るより前ね

 

それ以来 種は捨ててたんだけど ある時 種でお酒を作る って言うのを目にしてね

 

そこから作り始めました

 

そのころは詳しく書いてあるものもないし ネットにも出てこないし

 

適当~~に作ってみたのよ

 

で いつ完成するかも??

 

1回目も数年置いたかしら

 

味見したら それはそれは美味しいじゃない!

 

杏露酒  アマレット じゃん~~~

 

 

生徒さんが欲しいというので この時のは生徒さんのお家にも

 

 

そして もう1回目を今日完成しました

 

 

これ作るのには相当な量の杏の種を使います

 

 

今日ネットで調べてみたら さすがに 今では作る日ともいて UPしていたの

 

その方は オークションで種を買ったらしい

 

 

母さんは 色々作るから 毎年杏子は十数キロ購入

 

それでも その時の種だけでは少ないから

 

3年分くらいを足しながら作っています

 

 

今日開けたのは  2015年 って書いてあったね

 

その2年くらい前~ そして2015年~2年位の種を入れて作ったものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木みたいだから 時間がかかるのよ

 

琥珀色になるまで

 

2015年6月の杏ブログを開いてみたら

 

 

 

 

 

 

 

この頃はまだハーコットが沢山取り寄せできたのよ

 

 

その後は

 

1人3キロまでとか

 

年々収穫できなくなっている杏

 

収穫もだけど 農家を辞める人も多いって耳にした   高齢化で

 

そのご 昨年の洪水

 

影響を受けたらしいの  長野の杏のあたりも

 

 

あとは 高温 長雨  とか  収穫時期が早まったみたい

 

 

今年は特にひどかったららしいの

 

 

母さん 3軒探して やっと杏子を揃えました

 

 

こうして種を数年ためて

 

 

 

 

作ります

 

 

氷砂糖  ブランデー  種  でね

 

 

 

2015年のブログには

 

  

 

我が家のヒキガエル   ヒキミちゃんも健在でした

 

 

そして  白い物体も健在でした

 

 

 

 

 

この2匹は12歳で天国へ

 

 

同じ年だったのね

 

 

 

今日瓶から出して こして  瓶詰め

 

 

ラベルも作って遊びました

 

 

 

 

今年の種も冷凍しておいて  来年作れたら作りたいね

 

 

貴重なお酒です


日立の冷蔵庫修理その2

2020-08-13 | 日常

 ?   ムシムシ暑すぎるじゃん!!

 

 

今日から1週間が始まる我が家

 

3時50分起床 お弁当1個

 

今日の帰りは21時頃かしらね

 

暑いからへとへとで帰ってくる父さん

 

ここ最近 飲み物にはお塩を入れて持たせています

 

お弁当には梅干しよ~~

 

 

父さん送り出し 眠かったけど なんか気になって寝なかった

 

何がって

 

今日は冷蔵庫の修理が来る日

 

前回はオメメやった翌日30日だったかな

 

真空チルドに思いっきり霜が出るようになっちゃったのと

真空にならない

 

話にならないじゃん~~

 

購入してもうすぐ2年かな

 

半年くらい前から調子が悪くてね

 

全然真空にならなくなって 父さんが見たら扉にひびが入ってるって

 

それも 外に響いていないヒビ

ちょっと厚めの樹脂

どう言う事でそんな変なヒビが入ったのか??

 

ぶつけていないし

 

で 10年保証にはいっているから 日吉のヤマダ電機にいって 修理依頼

 

母さんがなかなか日にち取れなくて30日にしていました

 

30日に来た時に 扉を新しく変えて

 

中の霜に関しては 扉のヒビとは関係ないって

 

とりあえず霜をとってもらって 様子を見ることに

 

修理しても良いし しなくても良いし お客さんの好きなように と言う 変な答えだったの

 

とりあえず 今日電話をもらって 直すか? そのままか? 返事をすることに

 

その電話が何時にくるのか??

 

だから寝られなかった

 

10時頃だったかな?  電話があって 13~15時頃になりますって

 

結局修理してもらう方向で

 

13時まで少し寝られるけど  冷蔵庫の中身を出したり

 

ついでに掃除したり

 

洗濯2回転したり

 

寝られませんでした

 

日立の人は13時に

 

この前と同じ人

 

 

 

 

2時間くらいかかりました

 

中身出して

 

今回冷えるようにシート入れました って

 

これで霜が降りなくなると思いますって

 

シートは アルミホイル?? みたいなものだった

 

それを敷くって事は 同じトラブルが多いのかしらね

 

後は 中の配電盤?? それも新しくしたって

 

この真空チルドの所って 説明書きだと

 

もし霜が降りたらとってください・・ と 取り方が書いてあるけど

 

普通は そんなに霜が降りないんだって

 

やっぱり壊れていたのかもね 

 

 

修理してもらっている間

 

 

 

 

梅を袋詰めしたり

 

 

 

 

 

写真撮ったり

 

 

修理は 保障内でやってくれるみたい

 

良かった~

 

普通に頼んだら 結構な金額になったと思うよ

 

保証をプラスしていて良かったです

 

 

修理の人が帰って

 

携帯とかネットとか見ていたら 目が疲れちゃったから

 

10分位休んで

 

晩御飯の支度開始

 

 

今日はそんなんで終わっちゃいました

 

 

 

 


2020年緑のカーテンも終わりね

2020-08-12 | 食べ物

  なんだよ~~ この暑さ

 

 

今日もお休みの父さん

 

 

予定では

 

暑くなる前に 庭の掃除

 

桑の木切って 雑草の残ったの抜いて

 

掃除して

 

母さんは6時半に目が覚め 隣りを見たら もう起きてた父さん

 

 

おはよう~ 

 

 

リビング行って

 

じゃ~やろうか! って 言ったら

 

 

どうもピンとこないこと言ってる父さんで 

 

あんなに昨日は桑の木切って! って 話していたのに

 

あれは~ ・・・・・

 

酔っぱらってた??

 

どうも今日はやらないようなことを言ってね 

 

 

来週に延びました

 

でもね 来週はお休み1日しかないから たぶんできないと思うよ

 

となると

 

母さんがやるしかないって事かい 

 

暑さと 目玉の様子をみて考えましょう

 

 

目玉の方は なんだか時々 くもるんです

 

なんだろう?

 

目ヤニ? 虫眼鏡でみるけど 目ヤニらしきものは見えない

 

後は まだ痛みは出ます

 

病院はずっと夏休み

 

来週まで辛抱ですね

 

庭掃除はあきらめて

 

 

梅干が昨日で終わったから  ざるを洗って

 

 

 

 

今年もありがとうね~~

 

 

そして 朝ごはん食べて

 

 

ラゾーナへ 

 

 

帰ってきたら もう14時過ぎ

 

 

 

 

ひじきを煮て

 

晩御飯の支度開始

 

今夜は 最後の収穫した苦瓜で

 

ベトナム料理を

 

 

 

 

 

苦瓜のサラダ

 

 

これで 今年の苦瓜は終わり~

 

 

後は ジュースように冷凍してあるだけ

 

今年はとにかく苦瓜を食べた夏でした

 

ばあちゃんにも沢山あげて

 

それはお漬物にしておいて お友達にあげるんだって~

 

 

苦瓜嫌いだけど これだったら食べられる と言う人が多いんだって

 

 

緑のカーテンも茶色くなってきて もう引っこ抜きたいけど

 

あまりにも暑いから 見苦しいけど もう少し我慢して

 

猛暑がさったら プランターから抜いて 土のリサイクルしようと思います

 

 

晩御飯すんで 従兄からの電話かと思ってでたら

 

 

 

違ったの

 

例の人だった 

 

特に親し訳でもないのに

 

2~3回会ったかしら? でも 仲良く話した記憶もないし

 

なんだか 電話とかくるし 美味しいものを送ってくださる

 

お料理が大好きで 遠いところから東京の端まで 

 

色々と通っているらしいの

 

 

お菓子教室をたまにやっているらしい

 

 

御歳も

 

ばあちゃんの6歳下と知った

 

ばあちゃんはただ今89歳よ

 

親しい訳ではないので 話すことも何を話していいのか??

 

ちょっと長電話でした 

 

まだまだ料理に対する好奇心はあるって話していたよ

 

多分一人暮らしだと思います  

 

言えることは  凄いよね~

 

感心しました