今日もアユの予定だったのですが他の用事が出来て釣り情報は無しです。そこで先日我が家を訪れた昆虫の紹介です。
カメムシの仲間でサシガメ科のヤニサシガメです。名前のとおり体の表面がヤニに覆われています。
主にアカマツなどの樹上に生活し松を食害する昆虫を食べるため、これらの昆虫の天敵として知られています。
外来種のヨコヅナサシガメはこの種よりも大きくて主に広葉樹に棲みますが、ヤニサシガメは12~15mmと小型で針葉樹に棲みます。
体を覆うヤニは樹木から吹き出したものをわざわざ擦り取って、体全体に擦り付けるのだそうです。ヤニの効用は餌の昆虫をネバネバで捕まえるためとか越冬のためとか言われています。成虫は5~7月に出現し、幼虫で越冬するのだそうです。
にほんブログ村
カレンダー
最新記事
最新コメント
- koizumi/桜写ん歩:さくラさく小径
- kinushi/桜写ん歩:さくラさく小径
- koizumi/goo blogサービスの終了
- 花恋人/goo blogサービスの終了
- kinushi/goo blogサービスの終了
- Unknown/goo blogサービスの終了
- kinushi/goo blogサービスの終了
- Unknown/野尻湖のヒメマス釣り①
- kinushi/野尻湖のヒメマス釣り①
- Unknown/野尻湖のワカサギ釣り②
カテゴリー
ブックマーク
- 【やま遊び関係】
- 軽井沢で短歌と写真と・・・
- 光画日記3
- 旅する凡人 山歩記Ⅱ
- 尾瀬の花々
- グッドぐんま 2
- 私のきれぇい♪かわゅい♪
- 【かわ遊び関係】
- 野島フィッシングスクール
- ハミアトくんの釣行記
- 鮎釣りと薔薇づくり
- 天野刃物工房(南甘情報)
- 【その他】
- 群馬県水位雨量情報
- goo
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,313 | PV | ![]() |
訪問者 | 954 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 14,154,639 | PV | |
訪問者 | 4,650,451 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 256 | 位 | ![]() |
週別 | 286 | 位 | ![]() |