自然観察会の写真を整理していたら、未だに処理していなかった植物や動物の写真が何枚かありました。その中でちょっと珍しい植物があったので紹介しておきます。
ミヤマニガウリなのですが、この植物はウリ科ニガウリ属の一年生のツル性草本です。比較的深山の林縁部などに生えています。確かにウリのような匂いはしますが食べると苦いそうです。ただし、私は食べたことはありません。
この写真のミヤマニガウリ、少しぼけていますが右下に写っている部分は、葉が2~3枚寄り合って花と実を漏斗状に包み込んでいるのが分かるでしょうか。この包み込んでいる部分が珍しかったので撮影したものです。秋の朝晩の寒さから花と実を守るためと言われていますが・・・?
そして、ミヤマニガウリは雄花だけを付ける雄株と両性化を付ける両性株(雄性両全性異株と言います)が存在する珍しい植物なのです。
にほんブログ村
カレンダー
最新記事
最新コメント
- koizumi/桜写ん歩:さくラさく小径
- kinushi/桜写ん歩:さくラさく小径
- koizumi/goo blogサービスの終了
- 花恋人/goo blogサービスの終了
- kinushi/goo blogサービスの終了
- Unknown/goo blogサービスの終了
- kinushi/goo blogサービスの終了
- Unknown/野尻湖のヒメマス釣り①
- kinushi/野尻湖のヒメマス釣り①
- Unknown/野尻湖のワカサギ釣り②
カテゴリー
ブックマーク
- 【やま遊び関係】
- 軽井沢で短歌と写真と・・・
- 光画日記3
- 旅する凡人 山歩記Ⅱ
- 尾瀬の花々
- グッドぐんま 2
- 私のきれぇい♪かわゅい♪
- 【かわ遊び関係】
- 野島フィッシングスクール
- ハミアトくんの釣行記
- 鮎釣りと薔薇づくり
- 天野刃物工房(南甘情報)
- 【その他】
- 群馬県水位雨量情報
- goo
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,313 | PV | ![]() |
訪問者 | 954 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 14,154,639 | PV | |
訪問者 | 4,650,451 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 256 | 位 | ![]() |
週別 | 286 | 位 | ![]() |