昨日は特用林産実習で吾妻方面へ行ってきました。マイクロバスで8時半に出発して、入山許可を戴いてあった山林に到着です。学生たちは机で教科書相手より山を歩く方が楽しそう・・・
この山林にはコシアブラが豊富にあるので樹を痛めないように充実した良い芽だけをほんの少しだけ戴きました。そしてタラノメやハリギリ(センノキ・アクダラ)も少しだけ採集・・・目的は山菜の種類を覚えることですから!
お昼に寄った、道の駅「八つ場 ふるさと館」では地元産の山菜(コシアブラ、タラノメ、ギョウジャニンニク、サンショウ、ワラビ、フキなど)を売っていたのでちょっと価格調査です。コシアブラが8~10本入ったパックで200円、ギョウジャニンニクが10本くらいで350円・・・
鉢植えのギョウジャニンニクは10本くらいで1200円・・・出荷者が何人も居るので値段や数量・荷姿はまちまちですがだいたい似かよっています。
午後は林地区の炭焼き窯を見学させて戴きました・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2185話目)
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |