昨日の土曜日は畑仕事や生垣の整備をしてから今日が本番の我が地域のささやかなお祭り「北向観世音」の祭典の準備でした。9時に集合してテント張りや提灯付けなどの作業をして11時に帰宅、シャワーを浴びてアユの支度をして「なかやすオトリ店」に急ぎました。既に中瀬大橋の上下流には釣り人が入っていて、私のHGの中瀬橋上流にも釣り人の姿がありました・・・
ならば「あまぬま」だなと12時少し前にオトリを購入して急ぎましたが、既に主だった場所は釣り人が入っていました。
それではと遊びアユは一杯いるけど追ってくれない場所で勝負に出ましたが平水よりも10cm低い水位(人見)で水温もぬるま湯、さらに青藻が流れてきて幾度となくライン掃除で案の定まるっきりかからず3時までボーズ・・・
諦めて帰ろうかなと思い始めた3時過ぎにやっと小さいのが1匹来てオトリ替えが出来ました。そして直ぐにやせっぽっちだけど少し大きいのアユを連れて来て、これをオトリに使うと23cm超えの良型を連れて来てくれました。
それから立て続けに3匹きて・・・「これから入れ掛かりか?」と思いましたが、期待は見事に裏切られてパタリと止まってしまいました。4時半まで粘ってみましたが2匹を追加したのみで8匹で納竿しました。
一雨来て腐った垢を流してくれないと釣りになりませんかね・・・
今日は群馬県と長野県境にある桟敷山で自然観察会です。小諸周りで2時間はかからないかな?
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2706話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
つり人 2015年 08 月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |