またまた裏山写ん歩・・・
斜面に咲いているノコンギクに数匹のオレンジ色のチョウ? がとまって吸蜜していた!
遠目でベニヒカゲか・・・と思ったのだけど全然違った!
チョウじゃなくてガの仲間のイカリモンガだった!
昼間に活動していること、細めの体に細い触角を持っていること、翅を立てて畳んでとまっていることなどチョウの特徴を持っていると間違えやすいよね!
翅に錨のような紋があるからイカリモンガ・・・シダのイノデ類が食草で年に2回5月と8月に発生するのだそうだ!
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4408話目)
![]() |
蝶と蛾の写真図鑑―オールカラー世界の蝶と蛾500 完璧版 (地球自然ハンドブック) |
David Carter,加藤 義臣 | |
日本ヴォーグ社 |