かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

海の森:企画展シンポジュウム

2019年11月19日 | 自然観察

今週末の23日(土曜日)に群馬県立自然史博物館で行われている「海の森」企画展に合わせたシンポジュウムが面白そうだ!

「山・川・海のつながり ~地域の自然資源の持続可能な利用~
 
里海、里山の多様な自然の恵みは、過去から現在に至るまで地域の人々の資源として暮らしの中に溶け込み、利用され、地域の文化と歴史を育んできました。地域の自然の恵みは、わたしたちの暮らしの中に精神的な豊かさをもたらします。この恵みを持続可能なかたちで未来につないでけるよう、本シンポジウムでは、山・川・海の事例を紹介し、今後の方向性について考えます。」 

今までは森は森、川は川、海は海の研究者や関係者が研究し施策を考えてきたのだけど、全ては繋がっているんだ! いまこそ分野を越えて考えていかなければならないのだと思う!

前々から気になっていたテーマなので参加しようと思う! まだ、空きが有るようだから興味のある人はぜひ参加してみてはいかがかな!


二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4423話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
日本自然保護協会
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出 & 日の入り・・・

2019年11月19日 | 風景

日曜日に、碓氷峠へ紅葉狩りに行ったついでに妙義山の紅葉も何枚か撮ったのだけど気に入った画像が一枚も撮れなかった・・・

昨日は陽の光が好いかなと早朝から妙義山の周りをウロウロ・・・

空が曙色に染まり始めて・・・


朝日が昇ってきた!


陽が当たり始めると、妙義山が一瞬だけ赤く染まって赤妙義になるんだ・・・


陽が昇る前には、月齢21の下弦の月が妙義山上空に光っていた・・・


夕方には・・・太陽が妙義の山陰に隠れる4時少し前に松井田バイパスまで写ん歩! 金洞山に沈む夕日を撮影!


少し西に早足で移動して金洞山と白雲山の間の見かけ上の凹地に沈む夕日を再び撮影! 題してホールインワン夕日だよ!


昨日は妙義山の南東部分を撮影していたのだけど、美術館付近でパンクしてしまった! 路上だったので近くの駐車場まで転がしてスペアタイヤに履き替え!

空気ゼロで車を転がしたのでタイヤの修理は不能・・・ついでだから少し早いけど新しいスタッドレスタイヤに履き変えちゃった!



二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4422話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】


紅葉絶景2019 首都圏版
ぴあレジャーMOOKS編集部
ぴあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする