金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

キキョウソウ(桔梗草)

2017年05月28日 10時51分45秒 | 金剛山の山野草

  4~5年前から金剛山でも目に
  するようになった、
キキョウソウ
  を撮ってきました。
  北アメリカ原産の帰化植物です。
  

  キキョウソウ(キキョウ科)
  高さ30~60㌢。花は下から
  上へと咲いていきます。
  花期・5~6月。一年草。





  花も葉も、段々状になってい
  るので、ダンダンギキョウ(段
  々桔梗)とも呼ばれています。




   エビネ(ラン科)
   植栽種(園地で)




   キンラン(ラン科)



   フタリシズカ(センリョウ科)



   こんなフタリシズカも…



   ムラサキカタバミ
      (カタバミ科)




    ヘビイチゴ(バラ科)



   ハハコグサ(キク科)



   ゼニゴケ(雄雌異株)
   傘状が雌株、水盤形が雄株。




              (2017・5・28)