ツクモグサを見に八ヶ岳に登
ってきました。
その他にもホテイランなど様々
なお花さんに、3日間に渡って
遊んでもらってきました。
その模様を、2回に分けて紹介
させていただきます。
ツクモグサは横岳近辺で見ら
れるようで、まずは硫黄岳を
目指して、夏沢鉱泉を出発…
夏沢鉱泉からの情景。
槍も見えましたよ。
森林地帯に入ると、登山道
は残雪が多く、ツルツル。
オーレン小屋付近で鹿君が
私の顔を見に来てくれました
よろしくね、、、
小さなカメラマン君にも
出会いました。
いい写真、撮ってね、、、
ここから硫黄岳への急な
登りに変わります。
硫黄岳に到着です。ちょっと
ツクモグサに近づきました。
硫黄岳は火山の噴火あと。
ここで私も一休み。
いつも汚いのが出てきて
すみません。
3日間、好天に恵まれました。
日頃の私の行いが良かった
からですよね。きっと…。
(後方のお山は、右から甲斐
駒ヶ岳、北岳、仙丈岳)
今日の主役・ツクモグサの紹介
です…
ツクモグサ(キンポウゲ科)
北海道、白馬、ここ八ヶ岳だけ
にしか見られない貴重種です。
名の由来は、見つけた人の
お父さんの名前が、九十九
さんだったので、その名を
草名にしたそうですよ。
オヤマノエンドウ満開!
イワヒバリも姿を見せて
くれました。
次回はホテイランなど、花を
中心にアップ致します。
また覗いて見て下さいね。
(2017・6・6)