金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

コシオガマ(小塩竈)

2016年10月05日 14時28分36秒 | 金剛山の山野草


     コシオガマ(ゴマノハグサ科)
     開花が始まりました。
     自らも光合成しながら、他の植物に寄生する
     半寄生の1年草。
さわるとベタベタします。



     ナンバンギセル(ススキ)などのように、寄生宿主植物
     (特定種)を
選ばないそうです。
     私もこんな可愛い花になら、寄生してほしいな~ァ




     アキギリ(シソ科)



     ナギナタコウジュ(シソ科)



     キクバヤマボクチ(キク科)





        ジンジソウ(ユキノシタ科)
      昨年見に行った時、少し遅かったので、今年は
      1週間ほど早く、様子を見に行ってきました。
      なんと、もう花の盛りが過ぎていました。
      年々、開花が早くなっているようですね。




     5枚の花弁のうち、2枚が「人」と言う文字のように
     垂れるのが名の由来。



     コマユミ(ニシキギ科)



     トキリマメ(マメ科)
     探し回っても見つからず、今年はダメか、
     と思っていましたが、何とか見つけました。
     名前の由来は分からないそうです。




     後はマメが綺麗に弾けてくれるのを待つだけ。
     赤(皮)と黒(種)のマメが木の枝などにぶら
     下がっている姿は可愛くて、目を引きます。
     いいのが撮れましたら、アップ致します。




     キチジョウソウ(ユリ科)



     ツチグリ(ツチグリ科)
     やっと頭を出してくれました。
     しかし、この状態から開くまでが時間が
     かかるんですよね。




     ヤマガシュウ果実(ユリ科)
     これはまだ若い果実。
     熟してくると藍黒色に変わります。




                                                            (2016・10・5)












コメント (2)    この記事についてブログを書く
« アケボノシュスラン(曙繻子蘭) | トップ | 下赤阪の棚田近況 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (流れ星)
2016-10-22 22:03:43
素敵な画像が次々でてきて見ほれました。
簡単明瞭な文もうれしいです。

当地にはアキギリ自生ないので余計にうれしく見せていただきました。
返信する
白いアキギリ (忍者)
2016-10-22 23:38:59
流れ星さん 今晩は。
ご覧頂きまして有難うございます。
アキギリですが、金剛山には白色のアキギリも、時々ですが咲きます。今年は見つかりませんでしたが、
来年は何とか見つけ、お見せできればいいなと思います。
返信する

金剛山の山野草」カテゴリの最新記事