金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

根も葉もないネナシカズラ

2024年08月27日 00時04分48秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

赤坂古道でアメリカネナシカ
ズラ
(ヒルガオ科)に出会いま
した。北アメリカ原産の帰化
種。繁殖力が強く、農作物や
在来植物に寄生し、生育を妨
げるので「要注意外来生物」
に指
定されています。
飼料用に輸
入した穀物などに
混ざり、
入ってきたみたい。ツ
ル性の
1年草。寄生植物

発芽時には根はありますが、
他の植物から養分を横取りす
る、寄生根を絡ませた時点で、
根はなくなります。葉緑素を持
たず、葉は退化
してありません

果実をたくさん付けています
が、来年もこの場所に顔を見
せてくれるかどうかは、わか
りません。私としては、出て
ほしいのですが、、、

ジンバイソウ(ラン科)



ジンバイソウが20株ほど群生
している場所で毎年、撮っ
いるのですが、開花間
近に
なると、虫に花芽を食い
ちぎ
られ、無念な思いをして
いま
すが、今年も虫にやられ
てし
まいました


フジカンゾウ(マメ科)

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

ゲンノショウコ白花

キハギ(マメ科)

クサギ(シソ科)

サネカズラ(マツブサ科)

青い蜂・ブルービーを見かけ
ました。正式名はルリモンハ
ナバチ(ミツバチ科)数が少
なく、見かけた人は幸福にな
れるそうです。金剛山への途
中に咲く、アキノタムラソウ
の、蜜を吸っていました

このブルービー、他の蜂が作
った巣に卵を産み付け、巣作
りから子育てまで、自分では
一切しないそうですよ

ナツフジ果実(マメ科)マメは
10月~11月に熟し、2裂し、
種子を跳ね飛ばす。ツルは
左肩
上がり


































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツルリンドウ、カラスウリ | トップ | 休耕田でナンバンギセル »

金剛山ぶら~り花散歩!」カテゴリの最新記事