金剛山に姿をみせてくれるのを楽しみにしていました
オオマシコ、ヒレンジャクの目撃情報は耳に入ってき
ておりますが、私はまだ出会えておりません。
今日も、目撃されました所を中心に回りましたが
あきませんでした。これからも粘り強く、狙います。
ツグミ(ヒタキ科)冬鳥。
3月頃にはシベリア方面に帰っていきます。
ツルウメモドキの実をついばむツグミ。
雑食性で、ミミズや昆虫を食べますが、
冬場は木の実を好んで食します。
ウソ(アトリ科)冬鳥。
コガラ(シジュウカラ科)
ヤマガラ(シジュウカラ科)留鳥。
このヤマガラ君、写真の整理中に気づきましたが、
足環をつけていました。どうしてなのですかね?
コゲラ(キツツキ科)留鳥。
カヤクグリ(イワヒバリ科)冬鳥。
カシラダカ(ホオジロ科)冬鳥。
ホオジロ(ホオジロ科)留鳥。
錦織公園(富田林市)に、冬鳥「オジロビタキ」(ヒタキ科)
が渡ってきていると聞き、金剛山の帰りに足を運びました。
全長12㌢。初めて見ましたが、スズメよりも小さいです。
大陸沿いに移動するため、海を渡らなくてはならない日本
に来るのは数が少なく、大変珍しいそうです。
地上に下りて、昆虫を捕る事が多いそうです。
ルリビタキ(ヒタキ科)冬鳥。
金剛山で撮れたら、もっとよかったのに、、、。
ジョウビタキ♂(ヒタキ科)冬鳥。
ジョウビタキ♀
シロハラ(ヒタキ科)冬鳥。
ハクセキレイ(セキレイ科)
水鳥の姿も多く見られました。
(2016・2・8)
金剛山には素敵な野鳥さんがいっぱい。
とっても楽しく見させていただきました。
魅力的だな~...いつか行けたらいいなぁ...
これからも楽しみにしていま~す
野鳥の撮影は難しいです。なかなか上手くは撮れません。が、可愛い小鳥達を見ていますと、心が和みます。
数登れは、そのうちにすごいのをゲット出来るかも知れませんので、あすもまた登ってきます。