金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

サイハイラン!

2022年06月01日 08時52分06秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

サイハイラン(ラン科)です
以前
は、何株も密集してい
る所も見られましたが、

近は数が少な
くなってきま
した。
これは金剛山だけではなく、
全国的に言えることですが
滅危惧種に指定されて
いる
所もあります。







コウライテンナンショウ
(サトイモ科)ムロウテン
ナンショウはよく見かけ
ますが、コウライは数が
少なそう。

ヒナマツヨイグサ(アカバ
ナ科)メマツヨイグサの仲
間。メマツは背丈が30~150
㌢(開花は夕方)ほどあり
ますが、ヒナは10~20㌢
(開花は朝方)と小振り。花
が咲いていなかったら、踏
みつけてしまいそう。


白いユウゲショウ(アカバ
ナ科)最近は金剛山の麓
で、よく目にするようになっ
てきました。


ユキノシタ(ユキノシタ科)

メノマンネングサ
(ベンケイソウ科)








この記事についてブログを書く
« 下赤阪の棚田、田植え始まる! | トップ | ミズタビラコ、オニノヤガラ他 »

金剛山ぶら~り花散歩!」カテゴリの最新記事