冬牡丹・寒牡丹
寒牡丹. 三冬. 冬牡丹. もともと初夏の花である牡丹の花芽をつみとって冬に咲かせるよ うにしたもの。
藁囲いをして、寒さの中大輪の花を咲かせる。
牡丹には二季咲き(早春と初冬)の性質を持つ品種があり、それらは寒牡丹と呼ばれています。
寒牡丹の花は自然環境に大きく左右され、着花率が低く、二割以下といわれています。
そこで、花の少ない冬にお正月の縁起花として抑制栽培の技術を駆使して開花させたものが冬ぼたんです。
写真は昨年の上野東照宮ぼたん苑のもの本年も1月1日より2月25日までの開園です
( 知識をネットからお借りしています )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/67a0145b2b97ed014c0a18929cf625ac.jpg)
藁苞を洩るる日を恋ひ寒牡丹 細見綾子
藁内に漲る気息寒牡丹 下里美恵子
花びらに風のさざ波寒牡丹 梅田 葵
敷藁に湯気の立ちゐる寒牡丹 森田とみ
冬牡丹散りしく土の匂ひたり 倉田信子
冬ぼたん上野の鐘を身ほとりに ころころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/105eb92ae9eab66ffa6cc89a587a05ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/89a3d99a5d6ec95397d657dd897f9444.jpg)
地の冷えに牡丹花びらこぼさざる 沢木欣一
夕かげの蕊にましゆく寒牡丹 有馬朗人
念力のややに傾ぎし冬牡丹 山田弘子
寒牡丹つめたき風をよろこびぬ 黒田杏子
冬牡丹格子戸暗き民芸館 遠藤比呂志
日と月のごとく二輪の寒牡丹 鷹羽狩行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/c73cebb40ccc3baf2f8e5f79dabac688.jpg)
「花の雲 鐘は上野か 浅草か」 松尾芭蕉
今でも寛永寺の時の鐘は午前・午後6時と正午に撞かれています 2月の末までの開苑予定
これから行かれる方は正午ころがよろしいかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/03ada441f2dbd7d9bf0fc6317e67ef49.jpg)
サイトから一部資料・写真・知識お借りしています
寒牡丹. 三冬. 冬牡丹. もともと初夏の花である牡丹の花芽をつみとって冬に咲かせるよ うにしたもの。
藁囲いをして、寒さの中大輪の花を咲かせる。
牡丹には二季咲き(早春と初冬)の性質を持つ品種があり、それらは寒牡丹と呼ばれています。
寒牡丹の花は自然環境に大きく左右され、着花率が低く、二割以下といわれています。
そこで、花の少ない冬にお正月の縁起花として抑制栽培の技術を駆使して開花させたものが冬ぼたんです。
写真は昨年の上野東照宮ぼたん苑のもの本年も1月1日より2月25日までの開園です
( 知識をネットからお借りしています )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/67a0145b2b97ed014c0a18929cf625ac.jpg)
藁苞を洩るる日を恋ひ寒牡丹 細見綾子
藁内に漲る気息寒牡丹 下里美恵子
花びらに風のさざ波寒牡丹 梅田 葵
敷藁に湯気の立ちゐる寒牡丹 森田とみ
冬牡丹散りしく土の匂ひたり 倉田信子
冬ぼたん上野の鐘を身ほとりに ころころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/105eb92ae9eab66ffa6cc89a587a05ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/89a3d99a5d6ec95397d657dd897f9444.jpg)
地の冷えに牡丹花びらこぼさざる 沢木欣一
夕かげの蕊にましゆく寒牡丹 有馬朗人
念力のややに傾ぎし冬牡丹 山田弘子
寒牡丹つめたき風をよろこびぬ 黒田杏子
冬牡丹格子戸暗き民芸館 遠藤比呂志
日と月のごとく二輪の寒牡丹 鷹羽狩行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/c73cebb40ccc3baf2f8e5f79dabac688.jpg)
「花の雲 鐘は上野か 浅草か」 松尾芭蕉
今でも寛永寺の時の鐘は午前・午後6時と正午に撞かれています 2月の末までの開苑予定
これから行かれる方は正午ころがよろしいかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/03ada441f2dbd7d9bf0fc6317e67ef49.jpg)
サイトから一部資料・写真・知識お借りしています