Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最終組み立て

2016-04-09 23:35:31 | いすゞ117Coupe
今日も良い天気でしたね。
Cafeの厨房は火を使いますから暑いですよ(笑)
午後からはまた芝生を刈りました。
全部は終わりませんでしたが・・・全体の6割程は終わりましたかね~!?

製作も芝刈りもなかなか直ぐには終わらないですよね(笑)
まあゆっくりやりましょう・・・焦っても仕方がないですからね~。

さて製作も進めますよ・・・ほんの少しですが。
タイヤの方は1台分は揃いました。
タイヤの樹脂は粘度が高いのでなかなか気泡が抜けないですね。
まあこれもゴムタイヤ風の物を作る為には仕方のない事なのかもしれませんね。

1台分のタイヤをホイールにはめました。
こんな感じになりますが、如何でしょうか?
何よりも柔軟性の有るゴムに見える素材でのタイヤは魅力的に見えるかもしれませんね。
私個人はもう余り珍しくないのですけどね・・・

右側が今回制作したタイヤホイールです。
左側は完成品に付いていた物ですがだいぶ雰囲気が違いますね。
完成品についていた物は私が作った物に比べて僅かに外径が大きいですね。
そしてホイールも大径なのでタイヤ自身のハイトが低いですね。
つまり扁平率の高いタイヤになっている・・・つまり今様のタイヤになってる訳ですね。
時代を考えればまだ60扁平のタイヤさえも一般的ではなかったはずなのでこれは無いと思います。
私の作ったタイヤは13インチのまま80扁平とかを想定した物ですから当時の時代感を表現していると思います。

ところが!?
トラブルが起ったのはこの後です。
ホイールを支えるシャフトの穴をシャフトに合わせて加工していましたら1本だけ表側に貫通してしまいました。
いきなりブスッと来ましたので最初は何が起ったのかわからなかったのですが・・・(笑)
仕方がないからホイールのシリコン型を出して来ましてもう一度ホイールのキャスティングをし直しました。
その部分の画像は先般のホイールの制作とダブりますので改めて載せる事はしないですが・・・
明日はホイールの塗装から始まる事だけはわかりますね(笑)
フロント側はシャフトをホイールに取り付けましてボディに固定致しました。
車高は御客様の好みで少しだけ低めにしてみました。
ホイールにホイールアーチがかぶらない程度にしています・・・。