The person who hopes for the English version click this, please.
皆さん今日は!
本日の山陰は天気が良くて畑の収穫をしてから中庭の芝を刈りました
と言っても際を刈っただけなので明日本格的に芝を刈る予定です・・・どうか天気が良くなってくれ〜!
さて午後からは制作ですが夕方から隣町の模型関係の仕事をしているSさんと飲み会をする予定になっていまして先ほど戻って来ました。
なかなか見通しの効かない世の中ですが何とかしようと皆さん頑張っているわけですよね、話を聞けば応援してあげたいな〜と思ってしまうのですよ。
さて午後からは仕事は進めていますので本日も遅くなりましたがブログを更新します
本日の最初の仕事は三度パテを研いでサフを塗っています
まずらこんな部分を気をつけています
フェンダーとサイドのキャラクターラインの交差する部分はどうしてもボディ形状がいびつになりやすいものです
サフを塗ったら少しうねりが出て来ましたので研いておきました
幸いなことにこの部分はサフの厚みの中で処理ができたので下地は出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/c84f90532b7283d70d1b1fdc581aaf2e.jpg)
リアと同様にこの部分もまたうねりが出やすい部分ですね
ここも木片につけた400番のペーパーを当てて削っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/bd6d2b8419b6a5c098b926bf5e532d81.jpg)
ドアの筋彫りの付近もラインがガタガタになりやすい部分ですね
ここもパテを当ててもう一度削っておきたい部分ですね
とりあえず目の細かなポリパテを盛っておきます・・・硬化してからが勝負ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/904dd0588c6a1d8aeb083b521541c384.jpg)
左前側のフェンダーの後ろ側はペーパーで削っただけでは平面が出ないかもしれないのでここはパテを当てておきます
凹みやうねりを見てどの様な処置がいいのか判断して行動に移す・・・仕事で作る場合は迅速な判断が必要になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/945b9eac56914152b2b90913ec1ec3a6.jpg)
左側のリアフェンダーの後ろ側は削ったら気泡が出て来ました
ここはもうパテを盛るしか方法がないですね〜
その他の部分は盛ったほうが良いのか微妙なところなのでとりあえず盛っておきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/03e42f158eb3c5b72780de488e175e8a.jpg)
右ドアの前側にペーパーを当てて見ました
残っているパテを見ますとやっぱりパテを盛ったほうがようかったですね〜
これで何とかなりそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/e1fd87aad14b3815c429c7de27dffe9e.jpg)
ライトハウジングの中にまた新たな凹みやうねりを見つけました
ここは気がつかなかったですね〜気がついてよかったですよ
あとで気がついたらもう手の施しようが無かったです、今ならパテ盛りをすればまだ間に合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/2ad988ac90f864c2276363576aef8940.jpg)
パテの研磨が終わったらボディ全体のサフが禿げた部分に
サフを塗りました〜
そして歪みをチェックしてOKが出たら次はボディ塗装です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/37c82df23264eb41e41fb7401464e513.jpg)
次はボディ塗装です
最初に下地のホワイトを塗ろうとウレタン塗料を出して計量しまして次は硬化剤を・・・
ところが蓋を開けてひっくり返しても何も出て来ませんでした・・・!!
そうなんです硬化剤が古くなって硬化していました・・・中はゼリー状になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/c348783449b176cd34a911a56240ab9c.jpg)
新しい硬化剤を買って来ました
塗料屋さんは20kmほど離れた隣町にありまして・・・
本日は天気が良かったのでF車を出して行って来ました・・・F車で行っても軽トラックよりも早いわけではありません
ガレージで置いてばかりではバッテリーが上がってしまいますから充電するために走って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/266763a980bfdfbadfd5cdac8ec9fe47.jpg)
一見同じ硬化剤に見えますが
今使っているロックエースは廃盤でして少しづつ少なくなって来ます
今まで1kgで買えていた硬化剤も1.6kgが最低ロットになりました
よく見たら1.6kgと書いてありますね
当然高価になりますし・・・単位あたりの価格は1kgで買うより安いですが・・・とりあえずの出費は多くなります
みなさん今からカラーを揃えるならパナロックで揃えましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/31c9885ed54baf75a2516e7f38a2ddd6.jpg)
買って来た硬化剤を使って下地のホワイトを塗って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/3379e33cea9cefcf0d3d7eb41a49f1e0.jpg)
明日は芝刈りをしてからマスキングをしてレッドを塗りたいですね〜
皆さん今日は!
本日の山陰は天気が良くて畑の収穫をしてから中庭の芝を刈りました
と言っても際を刈っただけなので明日本格的に芝を刈る予定です・・・どうか天気が良くなってくれ〜!
さて午後からは制作ですが夕方から隣町の模型関係の仕事をしているSさんと飲み会をする予定になっていまして先ほど戻って来ました。
なかなか見通しの効かない世の中ですが何とかしようと皆さん頑張っているわけですよね、話を聞けば応援してあげたいな〜と思ってしまうのですよ。
さて午後からは仕事は進めていますので本日も遅くなりましたがブログを更新します
本日の最初の仕事は三度パテを研いでサフを塗っています
まずらこんな部分を気をつけています
フェンダーとサイドのキャラクターラインの交差する部分はどうしてもボディ形状がいびつになりやすいものです
サフを塗ったら少しうねりが出て来ましたので研いておきました
幸いなことにこの部分はサフの厚みの中で処理ができたので下地は出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/c84f90532b7283d70d1b1fdc581aaf2e.jpg)
リアと同様にこの部分もまたうねりが出やすい部分ですね
ここも木片につけた400番のペーパーを当てて削っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/bd6d2b8419b6a5c098b926bf5e532d81.jpg)
ドアの筋彫りの付近もラインがガタガタになりやすい部分ですね
ここもパテを当ててもう一度削っておきたい部分ですね
とりあえず目の細かなポリパテを盛っておきます・・・硬化してからが勝負ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/904dd0588c6a1d8aeb083b521541c384.jpg)
左前側のフェンダーの後ろ側はペーパーで削っただけでは平面が出ないかもしれないのでここはパテを当てておきます
凹みやうねりを見てどの様な処置がいいのか判断して行動に移す・・・仕事で作る場合は迅速な判断が必要になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/945b9eac56914152b2b90913ec1ec3a6.jpg)
左側のリアフェンダーの後ろ側は削ったら気泡が出て来ました
ここはもうパテを盛るしか方法がないですね〜
その他の部分は盛ったほうが良いのか微妙なところなのでとりあえず盛っておきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/03e42f158eb3c5b72780de488e175e8a.jpg)
右ドアの前側にペーパーを当てて見ました
残っているパテを見ますとやっぱりパテを盛ったほうがようかったですね〜
これで何とかなりそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/e1fd87aad14b3815c429c7de27dffe9e.jpg)
ライトハウジングの中にまた新たな凹みやうねりを見つけました
ここは気がつかなかったですね〜気がついてよかったですよ
あとで気がついたらもう手の施しようが無かったです、今ならパテ盛りをすればまだ間に合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/2ad988ac90f864c2276363576aef8940.jpg)
パテの研磨が終わったらボディ全体のサフが禿げた部分に
サフを塗りました〜
そして歪みをチェックしてOKが出たら次はボディ塗装です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/37c82df23264eb41e41fb7401464e513.jpg)
次はボディ塗装です
最初に下地のホワイトを塗ろうとウレタン塗料を出して計量しまして次は硬化剤を・・・
ところが蓋を開けてひっくり返しても何も出て来ませんでした・・・!!
そうなんです硬化剤が古くなって硬化していました・・・中はゼリー状になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/c348783449b176cd34a911a56240ab9c.jpg)
新しい硬化剤を買って来ました
塗料屋さんは20kmほど離れた隣町にありまして・・・
本日は天気が良かったのでF車を出して行って来ました・・・F車で行っても軽トラックよりも早いわけではありません
ガレージで置いてばかりではバッテリーが上がってしまいますから充電するために走って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/266763a980bfdfbadfd5cdac8ec9fe47.jpg)
一見同じ硬化剤に見えますが
今使っているロックエースは廃盤でして少しづつ少なくなって来ます
今まで1kgで買えていた硬化剤も1.6kgが最低ロットになりました
よく見たら1.6kgと書いてありますね
当然高価になりますし・・・単位あたりの価格は1kgで買うより安いですが・・・とりあえずの出費は多くなります
みなさん今からカラーを揃えるならパナロックで揃えましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/31c9885ed54baf75a2516e7f38a2ddd6.jpg)
買って来た硬化剤を使って下地のホワイトを塗って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/3379e33cea9cefcf0d3d7eb41a49f1e0.jpg)
明日は芝刈りをしてからマスキングをしてレッドを塗りたいですね〜