本日の山陰は朝のうちはすこし雨が残っていましたがお昼頃からは急速に天気が回復しまして午後からは晴れていて暑かったですね。
と言っても厨房とアトリエにこもっていますのでエアコンが効いているから外の暑さは見た感じですけどね〜。
修理は少しずつ続けますが今日から制作に軸足を変えていく予定です
ここからはもう少しお預かりしている修理が有るのですが・・・それも進めながらミニの制作を再開してゆきます。
そして修理が完全に完了しますとゴールデンアローとミニの制作の二本立てで行く予定なんですね。
まあそんなに都合良くいいくのかどうか?ですけどね世の中おうおうにして上手くいかない方に舵が切れてしまうものですからね〜そこの所も重々承知しておりますが前に進まない訳には行かないのですから。
さてミニですが
少々離れていましたので制作の再開には多少リハビリが必要の様ですね
まずどこまでやっていたのか思い出さなければなりません・・・
グレーの車の方はサフまで塗っていましたのでサフを研いでいます
グレーのサフが入りますとやっぱり凹凸が見えてきますね〜

そしてガルフカラーの物ですが・・・
こちらは台湾の方からのオーダーだったかな?
サフを塗る準備をしてゆきます
このまま目視で不具合の有る部分は研磨して直しますが・・・サフを入れてみ無いとよくわからない部分も有ります。

グレーの物はボディのサフを随分削ってしまったですね〜
ちょっと削り過ぎましたのでもう少しサフを入れなければなりません

次はガルフカラーのボンネットヒンジをボンネットのハンダ付けします
強度が必要な部分ですのでやはりハンダ付けに勝るものはないですね

実は今日はここまでです
なぜなら・・・ほぼオンタイムでブログを書いておりますので・・・それも有って製作を再開するにあたって以前の作業を思い出さなければならないのです。
これが意外と時間がかかるんですよね〜
もうろくしちゃったかな〜。
明日はゴールデンアロー号を持ち出してみます・・・思い出すまで時間が掛かるかもしれませんね。
と言っても厨房とアトリエにこもっていますのでエアコンが効いているから外の暑さは見た感じですけどね〜。
修理は少しずつ続けますが今日から制作に軸足を変えていく予定です
ここからはもう少しお預かりしている修理が有るのですが・・・それも進めながらミニの制作を再開してゆきます。
そして修理が完全に完了しますとゴールデンアローとミニの制作の二本立てで行く予定なんですね。
まあそんなに都合良くいいくのかどうか?ですけどね世の中おうおうにして上手くいかない方に舵が切れてしまうものですからね〜そこの所も重々承知しておりますが前に進まない訳には行かないのですから。
さてミニですが
少々離れていましたので制作の再開には多少リハビリが必要の様ですね
まずどこまでやっていたのか思い出さなければなりません・・・
グレーの車の方はサフまで塗っていましたのでサフを研いでいます
グレーのサフが入りますとやっぱり凹凸が見えてきますね〜

そしてガルフカラーの物ですが・・・
こちらは台湾の方からのオーダーだったかな?
サフを塗る準備をしてゆきます
このまま目視で不具合の有る部分は研磨して直しますが・・・サフを入れてみ無いとよくわからない部分も有ります。

グレーの物はボディのサフを随分削ってしまったですね〜
ちょっと削り過ぎましたのでもう少しサフを入れなければなりません

次はガルフカラーのボンネットヒンジをボンネットのハンダ付けします
強度が必要な部分ですのでやはりハンダ付けに勝るものはないですね

実は今日はここまでです
なぜなら・・・ほぼオンタイムでブログを書いておりますので・・・それも有って製作を再開するにあたって以前の作業を思い出さなければならないのです。
これが意外と時間がかかるんですよね〜
もうろくしちゃったかな〜。
明日はゴールデンアロー号を持ち出してみます・・・思い出すまで時間が掛かるかもしれませんね。