本日二発目の更新ですね
良いのか悪いのか・・・
物覚えが悪くなった気がするのは私だけでしょうか?
う〜ん。
とりあえずゴールデンアローは足周りをなんとかしたいですね。
かなり前にタイヤを手配していましたので取り出して見ましたよ
実車の写真を見ますと断面が丸くで如何にもレコードカーのタイヤという感じだったのでOリングを注文したんですよね

このゴールデンアローはキットのホイールを使うと楽かな〜と思い
嵌めて見ましたよ
まあ最悪の場合旋盤で作っても良いのでサイズを確認します

シャーシの方はこんな感じでリアの車軸を固定する部分がないのですよね〜
仮組みをして高さとか位置を決めないと前に進まないな〜

仕方がないのでリアの車軸を止めるために車軸が入る寸法のパイプを準備して真鍮板をハンダ付けして車軸の固定をしましょう。

次はフロント側の足周りを考えなければなりませんね〜
今は仮なのでこんな貫通のシャフトで済ませていますけど・・・作品としてはこれではダメですよね。

ちょっと考えましょう〜!!
良いのか悪いのか・・・
物覚えが悪くなった気がするのは私だけでしょうか?
う〜ん。
とりあえずゴールデンアローは足周りをなんとかしたいですね。
かなり前にタイヤを手配していましたので取り出して見ましたよ
実車の写真を見ますと断面が丸くで如何にもレコードカーのタイヤという感じだったのでOリングを注文したんですよね

このゴールデンアローはキットのホイールを使うと楽かな〜と思い
嵌めて見ましたよ
まあ最悪の場合旋盤で作っても良いのでサイズを確認します

シャーシの方はこんな感じでリアの車軸を固定する部分がないのですよね〜
仮組みをして高さとか位置を決めないと前に進まないな〜

仕方がないのでリアの車軸を止めるために車軸が入る寸法のパイプを準備して真鍮板をハンダ付けして車軸の固定をしましょう。

次はフロント側の足周りを考えなければなりませんね〜
今は仮なのでこんな貫通のシャフトで済ませていますけど・・・作品としてはこれではダメですよね。

ちょっと考えましょう〜!!