本日の山陰は意外と良い天気でしたよ
曇りかな〜と思っていましたが青い空は見えますし気温も結構高めです。
今日から年末年始のお休みに入りますが・・・
暇な訳ではありません年末といえば大掃除ですよね
今日は普通に出勤して一人で大掃除していました
吹き抜けの室内ですので天井付近の蜘蛛の巣や埃を払いまして室内の全てに掃除機をかけます
年末で展示が終わってしまったギャラリーもCafeもアトリエも全て掃除いたしました。
後は窓拭きかな〜と思っていましたが明日は大雪らしいので明日以降に延期しました
また汚れてしまいますからね〜。

昨日はN村さんが修理品を引き取りにいらっしゃったのですがオートアートのメルセデスベンツは持って帰れなかったんですよね・・・
なぜならテールレンズが無くなっていたからなのです
どうやらご依頼をいただいたときに一緒に作ってねって言っておられたみたいですが、ルーフの補修があまりにも難問ですっかり忘れていました。
後で思い出しました。
これを先に直しておかなければ歳が越せません(笑)

テールレンズの作り方は色々あります
例えばプラ板の1.0mmを曲げてレンズの形状を作ってシリコンゴムで型取りをして透明レジンを流す・・・
この方法は一見良いのですが透明レジンは時間が経過しますと黄ばんできますのでバックアップランプの透明な部分が黄ばんでくる恐れがありますから左右とも作り直す必要が出てきますよね。
1つだけならこの方法でも良いのですが、テールランプは左右で形状が違うので左右を揃えようとしますと型を二つ作る必要があります、これは無駄が多い。
今回使ったのはこのアクリル板ですね
厚みは2.0mmですね
幅を5.0mmでカットします
テールランプのレンズの幅は4.5mmくらいかな〜万が一のために少し大きめにしておきましょう。

先程のアクリル板を曲げます
と言ってもそのまま曲げたのでは簡単に折れてしまいますのでライターで炙って柔らかくして曲げます
このために少し長めにもしてあります
そしてボディに合わせてひたすら削ります・・・。

アクリルは硬いのでなかなか削れませんが・・・
こんな感じでどうかな??
形状が整ったらペーパーを細かなものに変えて更に磨きます

オリジナルのテールランプを見ますとレンズの中央に横向きに溝が掘ってあります
最初は気が付かなかったのですが・・・
気がついてよかったよ!!
なので作ったレンズのほうにも溝を切りましょう
こういう場合はフライス盤が良い仕事をしてくれます。
ちょうど1.2mmのエンドミルを持っていましたのでそれを使っています。

こんな感じですね
右側も同じ様な形状になりました

もう一度ボディに当てて確認します
先程掘った溝が見えますかね〜??
この状態ではレンズの表面に艶がないので溝が見えにくいですね・・・。

確認ができましたので次は塗装に入ります
が・・・その前にもう少し細かなペーパーで削り傷を消しておきます
塗った後で削り傷が見えてしまっても困りますからね。

バックアップランプの部分は透明にしたいのでマスキングテープでマスキングしました
そしてクリアーレッドを塗りますともうどこから見てもテールレンズにしか見えないですね。。

但しクリアーレッドを塗っただけでは艶が十分ではないので・・・右側のオリジナルに比べてという意味です
クリアーレッドが乾いたら次はウレタンクリアーを塗っています
あ〜そのまえにバックアップランプのマスキングテープを剥がしておきます。
これで完全にレンズですね。

明日はレンズを取り付けて完成としましょう
次は何を・・・というかどれを・・・??
アイドロンフォミュラーのクリアーか1/18モデルの内装の塗り替えか・・・。
曇りかな〜と思っていましたが青い空は見えますし気温も結構高めです。
今日から年末年始のお休みに入りますが・・・
暇な訳ではありません年末といえば大掃除ですよね
今日は普通に出勤して一人で大掃除していました
吹き抜けの室内ですので天井付近の蜘蛛の巣や埃を払いまして室内の全てに掃除機をかけます
年末で展示が終わってしまったギャラリーもCafeもアトリエも全て掃除いたしました。
後は窓拭きかな〜と思っていましたが明日は大雪らしいので明日以降に延期しました
また汚れてしまいますからね〜。

昨日はN村さんが修理品を引き取りにいらっしゃったのですがオートアートのメルセデスベンツは持って帰れなかったんですよね・・・
なぜならテールレンズが無くなっていたからなのです
どうやらご依頼をいただいたときに一緒に作ってねって言っておられたみたいですが、ルーフの補修があまりにも難問ですっかり忘れていました。
後で思い出しました。
これを先に直しておかなければ歳が越せません(笑)

テールレンズの作り方は色々あります
例えばプラ板の1.0mmを曲げてレンズの形状を作ってシリコンゴムで型取りをして透明レジンを流す・・・
この方法は一見良いのですが透明レジンは時間が経過しますと黄ばんできますのでバックアップランプの透明な部分が黄ばんでくる恐れがありますから左右とも作り直す必要が出てきますよね。
1つだけならこの方法でも良いのですが、テールランプは左右で形状が違うので左右を揃えようとしますと型を二つ作る必要があります、これは無駄が多い。
今回使ったのはこのアクリル板ですね
厚みは2.0mmですね
幅を5.0mmでカットします
テールランプのレンズの幅は4.5mmくらいかな〜万が一のために少し大きめにしておきましょう。

先程のアクリル板を曲げます
と言ってもそのまま曲げたのでは簡単に折れてしまいますのでライターで炙って柔らかくして曲げます
このために少し長めにもしてあります
そしてボディに合わせてひたすら削ります・・・。

アクリルは硬いのでなかなか削れませんが・・・
こんな感じでどうかな??
形状が整ったらペーパーを細かなものに変えて更に磨きます

オリジナルのテールランプを見ますとレンズの中央に横向きに溝が掘ってあります
最初は気が付かなかったのですが・・・
気がついてよかったよ!!
なので作ったレンズのほうにも溝を切りましょう
こういう場合はフライス盤が良い仕事をしてくれます。
ちょうど1.2mmのエンドミルを持っていましたのでそれを使っています。

こんな感じですね
右側も同じ様な形状になりました

もう一度ボディに当てて確認します
先程掘った溝が見えますかね〜??
この状態ではレンズの表面に艶がないので溝が見えにくいですね・・・。

確認ができましたので次は塗装に入ります
が・・・その前にもう少し細かなペーパーで削り傷を消しておきます
塗った後で削り傷が見えてしまっても困りますからね。

バックアップランプの部分は透明にしたいのでマスキングテープでマスキングしました
そしてクリアーレッドを塗りますともうどこから見てもテールレンズにしか見えないですね。。

但しクリアーレッドを塗っただけでは艶が十分ではないので・・・右側のオリジナルに比べてという意味です
クリアーレッドが乾いたら次はウレタンクリアーを塗っています
あ〜そのまえにバックアップランプのマスキングテープを剥がしておきます。
これで完全にレンズですね。

明日はレンズを取り付けて完成としましょう
次は何を・・・というかどれを・・・??
アイドロンフォミュラーのクリアーか1/18モデルの内装の塗り替えか・・・。