ところで皆さんは自分の仕事をしていらっしゃると思いますが・・・どこで満足感を感じますか?
月末に給料を頂くと満足とか・・・
ですよね〜多分・・・僕も好きですね〜この瞬間は(笑)
昨日、少し前にマットビハイクルをお送りしたU野さんとf40とディノを修理させていただいたU村さんからショートメールをいただきました。
(たまたまですが今回は大事な連絡は電話かショートメールなんですよ)
綺麗に直った事を大変喜んでいただきました、私はお客様から喜びの声をいただくのが一番贅沢な事と思っているのですよね
サラリーマン時代にはこれほど嬉しく感じることがなかった・・・などと書きますと少々不謹慎なのですが・・・
今考えますと、会社が褒められていて個人はそうでもないという感じだったのかもしれません。
当時は自分の売上で実績を積めば給料が上がる・・・という図式の中で過ごしていましたからね。
今は私の後には私しか無いのでお客様からの嬉しいコメントが私を支えていますね。
今はお金ではないのです・・・気持ちなのかな〜と
お客様が喜んでいただきその声を伝えてくださる事が一番の励ましですね〜。
何時からなんですかね〜こんなふうに感じるようになったのは・・・。
ショートメールなので送る事ができる文字数は限られていますがその濃さは大変濃いものと感じるのですよね。
これだから休日でも仕事はやめられないですよ、こんなに有難い事はありません。
これでまた今日も頑張れますから(笑)
月曜日なんですが・・・厨房係が忙しかったですね。
終わったのは午後3時半・・・
う〜ん、それにしても疲れた。
先日の土曜日よりもほぼ確実に忙しいですね〜
さて、本日の本業ですね。
昨日の続きでまだシルバーメタリックを迷っています(笑)
写真ではサンプルが少し黒っぽく見えますが大体良くなってきました・・・少し黄色を足してやろうかゴールドを足してやろうか・・・考える所ですね。
写真で見るのと実際に見るのではまた違いますし・・・

という事で実際に塗ってみました
サフの有る部分は最初にシルバーを乗せていく感じです。
周囲の部分は少し離れた部分からボカして塗っています。
まだシルバーだけでクリアーは塗っていないのですが大体良い感じではないかと・・・

塗装が硬化しましたら再びマスキングをしてオーバーラップを取る様にしてクリアーを塗ってゆきます。
クリアーの塗り分けは筋彫りの部分、又は角の部分でマスキングする様にしています。
逆に凹みの部分でマスキングしますと磨きがちょっと大変かな〜。

後も同様にクリアーを塗りました。
凹みの部分とその他の部分が若干色が違う様に見えますがこれは面の角度が違っていますのでメタリックの光り方が違うのです・・・そう思いたい(笑)
100%同じ色というのは無理なんですよね、実物はもっと良い感じですね。

オーバーラップして塗ったクリアーを磨きます
ボカして塗っていますので当然ながらその際にはザラ付きがありますからね
コンパウンドは細目ですが切削力の強いものを使っています
私は3Mの目消しエフ・1を使っています。

コンパウンドで磨いた後新しいウェスで拭き取りまして様子を見ます
いかがでしょうか?
色具合はまあまあじゃないかと・・・でもシルバーは難しかったですね。

フロントも同様に磨きました
こちらはボカす面積が広かったのでまず問題はないですね。

次は3Mのハード・1で磨きます
大体これくらいで良いツヤが蘇ってきますね〜。

次はこれを作ります
素材はアルミ線の1.0mmと金属リングですね
察しの良い方ならもうお分かりですよね
リアンアンバープレートの封印ですね
標準では左側の止めボルトに取り付けられています

取り付けますと・・・
左は封印、右はアドラーズネストの六角ボルトです

フロントは左右ともボルトですね〜

この後完成写真を撮るのですが・・・
すっかり忘れていました
すでに梱包して箱の中です
今夜でもお客様に連絡をしまして明日は発送になります。
月末に給料を頂くと満足とか・・・
ですよね〜多分・・・僕も好きですね〜この瞬間は(笑)
昨日、少し前にマットビハイクルをお送りしたU野さんとf40とディノを修理させていただいたU村さんからショートメールをいただきました。
(たまたまですが今回は大事な連絡は電話かショートメールなんですよ)
綺麗に直った事を大変喜んでいただきました、私はお客様から喜びの声をいただくのが一番贅沢な事と思っているのですよね
サラリーマン時代にはこれほど嬉しく感じることがなかった・・・などと書きますと少々不謹慎なのですが・・・
今考えますと、会社が褒められていて個人はそうでもないという感じだったのかもしれません。
当時は自分の売上で実績を積めば給料が上がる・・・という図式の中で過ごしていましたからね。
今は私の後には私しか無いのでお客様からの嬉しいコメントが私を支えていますね。
今はお金ではないのです・・・気持ちなのかな〜と
お客様が喜んでいただきその声を伝えてくださる事が一番の励ましですね〜。
何時からなんですかね〜こんなふうに感じるようになったのは・・・。
ショートメールなので送る事ができる文字数は限られていますがその濃さは大変濃いものと感じるのですよね。
これだから休日でも仕事はやめられないですよ、こんなに有難い事はありません。
これでまた今日も頑張れますから(笑)
月曜日なんですが・・・厨房係が忙しかったですね。
終わったのは午後3時半・・・
う〜ん、それにしても疲れた。
先日の土曜日よりもほぼ確実に忙しいですね〜
さて、本日の本業ですね。
昨日の続きでまだシルバーメタリックを迷っています(笑)
写真ではサンプルが少し黒っぽく見えますが大体良くなってきました・・・少し黄色を足してやろうかゴールドを足してやろうか・・・考える所ですね。
写真で見るのと実際に見るのではまた違いますし・・・

という事で実際に塗ってみました
サフの有る部分は最初にシルバーを乗せていく感じです。
周囲の部分は少し離れた部分からボカして塗っています。
まだシルバーだけでクリアーは塗っていないのですが大体良い感じではないかと・・・

塗装が硬化しましたら再びマスキングをしてオーバーラップを取る様にしてクリアーを塗ってゆきます。
クリアーの塗り分けは筋彫りの部分、又は角の部分でマスキングする様にしています。
逆に凹みの部分でマスキングしますと磨きがちょっと大変かな〜。

後も同様にクリアーを塗りました。
凹みの部分とその他の部分が若干色が違う様に見えますがこれは面の角度が違っていますのでメタリックの光り方が違うのです・・・そう思いたい(笑)
100%同じ色というのは無理なんですよね、実物はもっと良い感じですね。

オーバーラップして塗ったクリアーを磨きます
ボカして塗っていますので当然ながらその際にはザラ付きがありますからね
コンパウンドは細目ですが切削力の強いものを使っています
私は3Mの目消しエフ・1を使っています。

コンパウンドで磨いた後新しいウェスで拭き取りまして様子を見ます
いかがでしょうか?
色具合はまあまあじゃないかと・・・でもシルバーは難しかったですね。

フロントも同様に磨きました
こちらはボカす面積が広かったのでまず問題はないですね。

次は3Mのハード・1で磨きます
大体これくらいで良いツヤが蘇ってきますね〜。

次はこれを作ります
素材はアルミ線の1.0mmと金属リングですね
察しの良い方ならもうお分かりですよね
リアンアンバープレートの封印ですね
標準では左側の止めボルトに取り付けられています

取り付けますと・・・
左は封印、右はアドラーズネストの六角ボルトです

フロントは左右ともボルトですね〜

この後完成写真を撮るのですが・・・
すっかり忘れていました
すでに梱包して箱の中です
今夜でもお客様に連絡をしまして明日は発送になります。