Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最終組み立てVer.9

2015-12-10 23:11:47 | Osca Dromos Zagato
今日の山陰はず~っと雨模様でした。
そう強く降る事は無かったので雨を意識する事は無かったのですが・・・やっぱり晴れが恋しいですね。
まあ山陰の冬と言えばこんな天気です、雪が降らないだけでも良いのですが・・・

さて今日は火曜日の取材の件から報告をしてゆきましょうか・・・それよりも月曜日の深夜のTV東京の話題からが良いのかな!?
FBからいらっしゃった方にはダブった話題となりますが、まあ少々お付き合いを・・・
事前には11時58分からと予告していましたが放送時間が変更になった様で12時20分過ぎからだったらしいこんな画像がPCをログアウトしてから息子から画像が携帯に届いたのですが翌朝は早いので就寝しましたが・・・携帯がスマホならそのまま見れたのですがガラ系ですと画像が小さ過ぎて何なのか・・・わからなかったのです。
その画像はコチラ・・・

しっかり変更になっていますね・・・。

時間が間違っていたせいでご覧になれなかった方の為に・・・放送が無い地方の方にも・・・もちろん私も(笑)コチラでご覧頂けます。
https://www.youtube.com/watch?v=hfOJDQT5_QM

そして5時に起床して特急電車と新幹線を乗り継いで東京に行って来ました。
そう!
近い内に製作を開始するランチアストラトスラリーを取材に行って来ました、尚詳細な場所はセキュリティーの問題から書けませんし置き場所が特定出来る様な画像は出せません(笑)
男の仕事場を少しだけ・・・ノーマルのダッシュボードとは形状が違う事がご理解頂けると思います。


取材を終えて脱力感と良い物を拝見した満足感、いやいや興奮していたのかな~!
私もいい車が欲しくなったので・・・西銀座のチャンスセンターに寄り道して年末ジャンボを購入したのでした(笑)
10億円当たったら・・・F40か348LMを買うぞ!!(爆)
この寒い平日の夕方ですが1番の窓口は100m以上の行列でした・・・とても待っていたら電車に乗り遅れてしまいますので3m程しか並んでいなかった2番の窓口で買ったからご利益は薄いかな・・・(汗)


昨日は定休日の水曜日でしたので東京から戻った次の日はお休みだったのですが、例の漏電遮断器が落ちる件の調査の為に電気工事店さんが来られました。
半日かかって調べて頂いたのですが原因不明・・・結局何の解決にもならず・・・。
せっかく出勤していたのですが・・・どうにかならんかな~。

前置きはこれくらいで・・・(笑)
放送も終わってしまったので製作を急がなければ・・・
今日の作業はウインカーレバーの製作からですね、0.3mmの洋白線と外径0.6mmのアルミパイプを組み合わせた物を作りまして、レバーのツマミの部分をドリルレースで削って整えます。
0.3mmの洋白線をリューターにかける場合にはその強度から曲がらない様に注意が必要ですね、かなり繊細ですから・・・。同じ物を5個作っておきその内形状の良い者をつ使いました。

1台目と同じくレバーのシャフトの部分をセミグロスブラックに塗ってからステアリングコラムに取り付けます。
もちろんコラムには0.3mmの穴をあけてあります。

同時に洋白の丸棒から削り出したホーンボタンをステアリング中央に取り付けてからダッシュボードにステアリングを取り付けました。
ここまで出来ると良い感じになりました。

そしてセンター部分の上側にトグルスイッチが4個付いていますのでそれを接着・・・
普通はこんな場所には付けないのですが、実車がそうなのだから・・・仕方がないですよね(笑)
使い難いかもしれないんだけど・・・

ダッシュボードをボディに取り付けました、取り付けの順番がちょっと狂っていまして一寸苦労はしましたが何とかクリアーです。

アルミ板を切ってフロアマット(!?)を作ります。
角を丸めて何となく柔らかな感じを出してみます。

マットにはディンプル状に凹凸が有りますのでこれも最初の一台と同じく塗装で表現しておきます。
パンチングメタルの様なエッチングメッシュを使ってステンシルの様に塗裝しました。
これもまた近道は有りません

マットを足元に取り付けておきます。
このマットですが簡単にするなら床の板を直接塗れば同じ様な感じになりますがシートの前側に見えるアルミの部分と僅かに高さが変わって来ますからマットを敷いてある事が分るのではないかと思っています。

コクピット内の最後の部品はシートベルトでした・・・
これもすっかり忘れていました・・・ブルーの物なので結構アクセントになるので重要な部品なのですが・・・
かためて4台分・・・あれ1個足りない。
どこかに飛んでしまった様です(汗)

取合えず1台の片側だけ付けてみました。
肩パッドも必要でしたね・・・この続きはまた明日ですね・・・。


最終組立てVer.8

2015-12-07 22:09:01 | Osca Dromos Zagato
今日は穏やかで良い天気でしたね。
12月としては格別の暖かさだった様な気がします、さすがにアトリエの中は暖かくエアコンは帰るまで切っておりました。
今日も厨房のK子さんはお休みなので私が厨房係です・・・いつもの様にランチタイムは制作を中断しなければなりません(笑)

本日コメントを頂きましたしんかいさんの書かれた事、私の書いた事とかよくわからないかもしれないのでここで少し検証しておきます。
と言うのも内装を組立ててゆく部分ですからネタには丁度良いですね(笑)
有り難うございます、しんかいさん。
実車を見た時にちょっと困ったな~と思ったののが実はこの部分でして、下の画像はドアを開けてサイドシルの上から真っすぐに前を写した画像です。
カメラの傾きはペーターパネルの後側に写っているシルバーのパイプ?がほぼ水平になる様に撮影致しました。

ダッシュボードの両端は下に広がる様になっていますねこれはドアの厚みの部分(ボディの厚みとも言えます)に斜めに入り込んでいるのです。
実車ではこの様にボディの厚みの部分をくり抜く様な形状になっていますので実際にはもう少し幅が広い訳なんです。
実車を拝見して狭い室内を広く感じさせようとデザインされていると見ました。

しかし1/43の模型ではメーターのすぐ上側にAピラーの付け根になっているのでこの部分を薄くするとルーフの強度が著しく落ちてしまう事。
またボディの内型の抜きの関係でボディの内側をサイドシルの一番下側よりも広い寸法には出来ないのです。
なのでこのメーターの部分には寸法のしわ寄せが来た訳ですね。
この部分の形状を正確にする案としてはダッシュボードのメータークラスターを中央寄りに寄せるか幅を詰める事も考えられますが中央寄りに寄せるとガラス越しに見た場合に運転席などが全部中央よりになってしまいますからセンターコンソールなども不自然に小さくなってしまう可能性が有ります。
(もちろんシートの幅もですが・・・)全体的に見てどの方法が良いのか考えるべき部分では有りますが私としては他の部分は見た目の影響が大きくなりますからこの小さなメーターのパネルの形状を変える事にしました。
省略という方法も有りかも知れませんが、コメントにも有ります様にいくばくかでも見えるなら無しという訳にもいかないというのが私の見解ですね。
まあ模型という物はいろいろセンスとか考え方が有りますので答えは一つでは無いと思うのです。
もし先で私が同じ物を作る事が有ればまた他の作り方をすると思います。

さて今日も制作開始です

サイドブレーキのレバーの後方に何やらシルバーのレバーが2つ並んでいました、部品を作るのをすっかり忘れていますね・・・。
洋白帯金を8枚重ねてハンダ付けして削ります。
大きさや形状が整ったらハンダゴテを当てて分解・・・
アルミ板に貼付けて細かなめのペーパーで磨きます、これはクロームメッキでは無く渋い仕上げだったので敢えて細かな目のペーパーで磨いて仕上げました。
瞬間接着剤が付着していますからアセトンに浸けて分解しますと部品完成!

せっかくなのでレバーの付く部分をくり抜いてありますから底に接着・・・下側が少し空いているのはここに指を引っかけてレバーを操作するからですね。

そう言えばステアリングホイールもまだ作っていなかった・・・
丁度良いサイズのリングが無かったので0.7mmの真鍮線を焼き鈍しをしておいて6.0mmのドリルの根元に巻き付けて丸めます。
糸鋸で切る訳ですがそのままでは切れた瞬間に糸鋸の刃が折れてしまう事が有りますのでコイル状になった真鍮線をハンダ付けしておきます。
私は切る時には斜めに切ったりしています。
ハンダが回る面積を少し稼げる事も有ります。

そして熱したハンダゴテを当てて分解します。
そして形状が不自然にならない様に曲げ直します・・・。

この後切り口にハンダを流して接続してから真ん中のエッチング製のスポークをハンダ付けしてからセンターのシャフトをハンダ付け・・・
この辺りの作り方は1台しか作らない時と同じ方法の作り方ですね、量産型ならトロンのセットの様な作り方をした方が楽かもしれません・・・(笑)

ステアリングはこの後セミグロスブラックで塗裝をしました。
乾燥するまでに他の作業をしておきたいのでドアの内装を接着する事にしました。
4台共全てドアの内張りを接着完了です

ステアリングは本日付けられませんでした。
ステアリングホイールのコラム側(裏側!?)に僅かなスペーサーを作らないといけませんのでまだ接着は出木ません、そしてステアリングを接着する前にウインカーのレバーを作って取り付けておきたいので本日のステアリングの装着は諦めました。

さて明日は昨日告知しておいた様に近日中に製作に着手するランチアストラトスラリーを取材する為に日帰りで上京します。
朝一番の電車で出発して最終の電車で帰宅と言う強行軍ですが・・・大丈夫か!?(笑)



そう言えば・・・
いよいよ今夜ですね。
皆さん、もう録画の予約は出来ていますか?
今夜11時58分からテレビ東京の「なんかげつまち」・・・特番で45分間ですよ(笑)

私が住んでいる島根県安来市ではどうやっても見れませんけど・・・(爆)

最終組み立てVer.7

2015-12-06 23:09:19 | Osca Dromos Zagato
今日は風も無く気温もそう低くは無かったですね、12月にしては十分暖かい天気でした。
数日前のあの風はどうなの!?と思える程の風でしたが今日は穏やかな物です。
あの風で汚れてしまった窓ガラスを掃除しました・・・アトリエとCafeの全ての窓に水をかけて汚れを落としまして拭き上げました。
これだけでも結構な作業量ですが・・・そこから最後の生姜の収穫で残った物を全て掘り上げました。
そして里芋も・・・
こちらの方はまだ1/2程残っていますので年末と年始くらいまでは食べれそうですね。

そしてお昼は厨房に・・・アトリエに戻ったのは3時頃かな・・・
それから製作を始めます。
昨日クリアー塗装まで済ませてあったメーターパネルにデカールを貼ります。
確か中央の少し大きめのタコメーターは上下がひっくり返っていましたね。
ステアリングの位置関係から一番良く使う部分が普通の配置では見えないんでしょうね。

メーターデカールはホワイトデカールにブラックで印刷した自家製です。
業務用と言うべき物ですね・・・(笑)

このメーターデカールを効率的に切り出すにはポンチを使います。
ポンチは普通の革ポンチでは位置が確認し辛いので真鍮パイプを使ってポンチを作ります、デカールはタダの紙ですから真鍮でも十分切れますよ。

メーターリングも大きさを微調整しながら作ります。
一応3種類の大きさを作っていますが実際に並べてみないと上手く並べられるかどうかわかりませんからやっぱり微調整が必要なんですね。

一番左側のメーターパネルを忘れていましたね・・・
ここも原型替わりに1枚のアルミ板から削り出しで作ってみました・・・この大きさなら良さそうですね。

ここも他と同じ様にアルミ板を3枚重ねておいて上側に原型を接着します・・・これを削ってゆきまして仕上げます。

これで4枚重ねて削ったアルミ板です。
原型に合わせて削りますから揃えて作る事はそう難しい事ではありません。

メーターパネルに文字盤のデカールを貼りましてから乾燥させてラッカークリアーでコーティングしました。
クリアーコートまで終わればメーターリングを接着します。
そうそうメーターリングはセミグロスブラックで塗っておきましょう・・・実車がそうなんですね~。

次はダッシュボードセンターのスイッチとフレッシュエアーの吹き出し口を接着します。
コチラもセミグロスブラックで塗っておきました。

メーターパネルなどの部品はだいたい揃いましたね、明日最後に接着するのはスイッチパネルのハザードスイッチ兼ランプを付けておかなければなりませんね。


明日はダッシュボードやドアの内装をボディに取り付ける事が出来そうですね~。
と言っても目標の放送日までの完成は出来なくなりましたね・・・・。

12月8日は日帰りで上京して次に製作を開始するランチアストラトスラリー仕様を取材の為に更新をお休み致します、よろしくお願い致します。

最終組み立てVer.6

2015-12-05 23:28:02 | Osca Dromos Zagato
今日も屋外は結構寒かったですね~、12月としてはそんなに寒い方では無いかもしれませんがそれでも体にはちょっとこたえますね。
午前中は自宅の有る場所の自治会の防犯講習会でした、私は自治会の副会長ですし防犯部の担当ですから私が居なければ防犯講習会は開けませんし企画や準備は全て自分で行いましたので・・・欠席は許されないでしょう。
本当は仕事が忙しいので休みたいのですが・・・それではチトまずい!

気を使ってクタクタになりながらもアトリエに帰るなり明日のスケジュールを変更しないといけない事が発覚しました。
実は明日は製作を休んで日帰りで上京して次に製作を開始する予定のランチアストラトスの取材をしてくる予定だったのです。
先方の自動車屋さんの都合も有って明日で全て準備をしていたのですが・・・当方の都合で変更せざるをえなくなってしまいました、ご迷惑をかけた方々には心よりお詫び申し上げます。
変更に伴って先方の自動車屋さんにご連絡を入れ次のご都合を伺い12月8日に今回と同じく日帰りで伺う事になりました、そして製作をご依頼頂いたお客様にもメールでご連絡(携帯に電話でも良かったかもしれませんが先方のご都合も有りますからメールを選択しました)そして最後の仕上げにJR安来駅まで出掛けて電車のチケットの変更です。
これでまた1時間半程ロスしてしまいましたね・・・そして仕事は進まないけど疲労感が漂いました(笑)

疲れたからと言って休んでいる訳にはゆきません。
製作を進めましょう・・・この所なかなか時間が取れませんな~。
今日はメーターパネルを作る所からのスタートです。
このメーターパネルはアルミ製でして4つのメーターが不規則に並んだ物でなかなか面白いデザインをしています。
最初にサンプルを一つ作ります、このサンプルの製作はたいせつなんですよ。
と言うのもメーターの付く部分の寸法がキチキチなんですよね~。
少しでも大きいとステアリングホイールが下側にずれてしまって納まりが良く無いのです。
大きさは指と比較してご想像下さい。

ダッシュボードに収まりますとこんな感じになりますメーターは中央部分にタコメーターその右側にスピードメーターで左側には2個の補助メーターが付きます。
なかなか通常の配置ではないのですがこれがまた上手くデザインされています。

瞬間接着剤で重ねておいてサンプルの一つをガイドにして削るいつものやり方ですね。
厚みが有りますと斜めに削ってしまったりという事も有りますがこれ位ならまだ大丈夫ですね。

ダッシュボードセンターに付くスイッチパネルは昨日作っていましたがそれを取り付ける前に下側のメッシュ(あの特徴的な長方形の穴が空いた物ですね)を取り付けます。
これも昨日カットして塗装を済ませておりましたから接着するだけですね。

次は外気の吹き出し口の部品を作ります。
作り方は1台目のときと同じですね、1個作って簡単にレジンで複製と言う事はしません手抜きは無しですから(笑)あくまでも金属製で・・・。

外形1.2mmの真鍮パイプを差し込んでいます。
前回は1.0mmの物を使っていましたが内側のパイプが少し小さい感じがしましたので寸法を少し変更しました。

ハンダを流して固定してから周りに付いた余分なハンダを削っておきます。
リューターに固定してから回しながら作業をしますと効率的ですね。
それにしても塗装と金属加工で指が汚いですね・・・。

先程の部品ですが素材にちょっとミスが有りました
と言うのもこの部品はアドラーズネストのリベットで使わない元の部分を使用して作ったのですが洋白と思っていた素材が実はステンレスでして糸鋸でカットするのに非常に硬いのです。
そう言えばアドラーズネストの部品は素材が変更になっていたのを思い出しました。
全部作ってからだったのでかなりショックでしたね。
全部作り直しました・・・。

次は空調のスイッチ類ですね1台分は3個になります。

こんな感じに1.5mmの洋白線をバイスに固定しておきましてその中央に0.2X0.5の洋白帯金を当てておいてハンダを流します。
余分な部分をカットしてヤスリで整えますとこんな風に回すタイプのスイッチになります。

明日はこのスイッチ類を塗装して取り付けましょう。
ダッシュボードの部分は作る部品が多くなりますのでなかなか完成しませんね、明日は完成させられるかもしれませんね。

そうそう、ここに来て寒さのせいか携帯の電池の消耗がかなり早くなって来ました。
そろそろ携帯を交換しなければならないのかな・・・また無駄な時間がかかってしまいそうで怖いですね。
今度はスマホか・・・!?

最終組み立てVer.5

2015-12-04 22:21:27 | Osca Dromos Zagato
昨夜からの風は凄かったですね~
木造住宅の我が家は揺れる揺れる!
それでも先日柱をやり直す様な大工事で補強をしていますので今までよりも揺れが少なかった様な気がします。
午前中も結構風がありまして中庭では落ち葉が舞っていました。

そんな中、娘が隣町の米子まで行った様でして比較的最近オープンしたバーガーキングでハンバーガーを買って来てくれました。
嬉しい事に一番大きいのは先日タイヤを交換してくれたお父さんの・・・
まあそんなに大きな物を食べる訳にはゆきませんから3種類のハンバーガーを家内とK子さんと1/3ずつ頂きました。
下の画像は食べかけでは無いですよ等分に切った所です。
11月いっぱいで安来のマクドナルドは閉店してしまったのですが、このバーガーキングはマクドナルドと比べると味が薄め・・・というかあっさりしていて食べやすいかもしれません。
同じ味付けなら多分・・・全部完食はちょっと大変かもしれません。


前置きが食べ物だけでは私らしく無いでしょう・・・
ではこんな物を・・・
友人のSさんが作ってくれた1/43日産S20エンジンですカムカバー/シリンダーヘッド/ソレックスキャブレター/シリンダー/オイルパン/エアクリーナーケースが入っています。

コチラがカムカバーですね・・・ナニやら薄らと2000の文字が見えますね・・・ここはエッチングにした方が良いかもしれませんね。


さてさて余談でお茶を濁していはいけないですね、時間が無いのですからどんどん製作を進めなければなりますまい。
今日はブレーキからですね
ディスクブレーキにパッドの当たった跡を入れます
M2のビスに2枚ディスクを重ねておきまして裏表ともペーパーを当ててやりますと1度に22枚のディスクを加工出来ます。

キャリパーもエッチング板を切り取って折り曲げてからプライマーを塗ってグロスブラックで塗りました。

ディスクにキャリパーを接着します。
数が有るとやはり時間がかかります・・・・

ディスクの中心の穴とホイールのセンターの凸部分の大きさが合わないので間にスペーサーを入れておきます。
そのスペーサーを旋盤で削って作りました。

ホイールのディスクブレーキをセットして接着しておいてから中央にシャフトを入れて接着します
硬化するまではトースカンと鉄製のブロックで押しておいて固定しておきましょう。

ボディの下側にプラ板で作ったスペーサーを入れて1台ずつホイール/タイヤを接着してゆきます。
ここは焦らずしっかりと時間をかけて接着します。

エポキシ系の接着剤は5分硬化タイプなのですがこの所気温が低くてなかなか硬化しないですね。
ここは焦らずゆっくりと作業をしましょう、ズレてしまいますと何もなりませんからね~。

次はダッシュボードですね、ダッシュボードはまだ作らなくてはならない部品が沢山有ります。
しかもこの部分の部品は1台目を作った時に部品を作っていないですから最初から作り直さなければなりません。
センターのスイッチパネルをアルミ板から切って作りましょう、まずは型紙となる1個目を作りました。
こんな形状で良いのかな・・・

3枚アルミ板を重ねておいてその上に先程作った型紙替わりのアルミ板を貼付けてそれをガイドに削り合わせます。

削りますとこんな感じかな。
この部品を4つに分割してからクリアーを塗っておきます。

この後メーターパネルも同様に作りましょう・・・明日はこの辺りから始める事になりそうですね。