踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

20世紀の巨匠たち、ソナタはダリ?

2006年11月09日 | ART / CULTURE
ダリ回顧展が来年の1月4日まで上野の森美術館で開催されています。青森県内ではTVCMはやってないようですが、八戸市美術館で入手した「私はダリ?」のチラシをみて以来、何とかして行けないかと画策中。(…どうするか)

夏休みに青森、浪岡、弘前、八戸と美術館巡りをしたのですが、そこでみてきたシャガール、棟方志功、常田健(ついでに太宰治)らは第二次大戦中から戦後にかけて活動を続けた同時代人なんだなと漠然と感じていました。いわゆる二十世紀の巨匠。

今回のダリも同じくらいかなと思って調べてみたのですが(下表)、こうやって比べてみると二十世紀の巨匠と言っても宮沢賢治までは十九世紀生まれ、ダリや志功、太宰は二十世紀生まれ(明治)で一回りかそれ以上違うということがわかってきました。【】内に1945年8月における年齢を書き出してみましたが、作者と時代背景、生み出した芸術などを理解する一助になるでしょうか。
単純に誰と誰が同じ年代なんだと気がつくだけでも個人的には面白い。
チャップリンとヒトラーは有名ですね(誕生日も4日しか違わない)。

二十世紀後半のプレスリー、ビートルズ以降は、巨匠と呼ばれる傑出した存在が生まれにくく、表現者(アーティスト)にとってオリジナルの創出が難しい時代に入ったのかもしれません。

パブロ・カザルス(1876年12月29日 - 1973年10月22日)【68】
アインシュタイン(1879年3月14日 - 1955年4月18日)【66】
パブロ・ピカソ(1881年10月25日-1973年4月8日)【63】
ストラヴィンスキー(1882年6月5日 - 1971年4月6日)【63】
ルービンシュタイン(1887年1月28日 - 1982年12月20日)【58】
マルク・シャガール(1887年7月7日 - 1985年3月28日)【58】
チャーリー・チャップリン(1889年4月16日 - 1977年12月25日)【56】
アドルフ・ヒトラー(1889年4月20日 - 1945年4月30日)【56】
芥川 龍之介(1892年3月1日 - 1927年7月24日)【53】if
江戸川 乱歩(1894年10月21日 - 1965年7月28日)【50】
宮沢 賢治(1896年8月27日 - 1933年9月21日)【48】if
昭和天皇 裕仁(1901年4月29日 - 1989年1月7日)【44】
棟方 志功(1903年9月5日 - 1975年9月13日)【41】
サルバドール・ダリ(1904年5月11日 - 1989年1月23日)【41】
太宰 治(1909年6月19日 - 1948年6月13日)【36】
常田 健(1910年10月21日 - 2000年4月26日)【34】
岡本 太郎(1911年2月26日 - 1996年1月7日)【34】
手塚 治虫(1928年11月3日 - 1989年2月9日)【16】
エルヴィス・プレスリー(1935年1月8日 - 1977年8月16日)【10】
ジョン・レノン(1940年10月9日 - 1980年12月8日)【4】