8月の半ば以降、秋の青物釣りシーズンということで釣り三昧の日々を過ごしていましたが、先日の「三宅島泳がせ大撃沈」で私の今年の釣りシーズンも終わってしまいました。
来年の春までシーズンオフに入ります。(もう一回くらい行くかもしれませんが・・・)
・・・で、約2ケ月お留守になっていたプラモデル作りを再開です。
えぇ~っと、再開手始めはアカデミー72のB-17Fからです。
約2ケ月前に機内が完成していたところで、海へ出掛けたので、今回は胴体左右の貼り合わせからです。
合いの悪いところが少しあったので、調整して、めでたく貼り合わせ完了です。
これでドールハウスの中もかなり見えなくなってしまいました。
まずはコックピットです。 ここはキャノピーを付けて塗装してしまうとあまり見えなくなりそうです。
胴体中央、爆弾倉直後の通信室はこんな感じです。 丸いのは自作の機銃架です。
次は爆撃手席です。 黒く見えるのがノルデン爆撃照準器です。
この奥に航法士席があります。
ここは完成後も結構よく見えると思います。
この後、キャノピーなどを取り付けて、若干の段差を修正したら、主翼と尾翼の取り付けです。
・・・が、まだまだやることが多くて、士の字になるまでかなり時間が掛かりそうです。