隼Ⅰ型の2機(ハセガワとニチモの1/48)同時制作も最終段階です。
キャノピーの塗装はバッチリ上手くいきました。
上がハセガワで、手前下がニチモです。
透明度、平滑度はどちらも問題なしです。
主脚です。
上がニチモ、手前下がハセガワです。
ハセガワはタイヤとホイールがベツパーツなので塗装が凄く楽です。
こういうところのパーツ分割は気を遣ってほしいところです。
どちらもビレーキパープを追加しました。
アンテナ支柱はプラパーツでは強度が不足するので、真鍮棒を叩き伸ばしたものを削って、先端に穴を開けて自作しました。
ニチモの「エンジン見せ」です。
今になって思えば、もう少し配管などを追加しておけば良かったかと思いますが、既に手遅れ。
ニチモのエンジンの素晴らしさにすっかり満足してしまっていました。
・・・で、もう完成間近です。
ハセガワの空戦フラップの取り付け方がよく判らなくて苦戦してますが、もう一息です。