意を決して、清水の舞台から飛び降り、
シマノ電動リール「ビーストマスター9000ZB」を新品購入しました。
最大ドラグ力25kg、最大巻上げ力90kgのハイパワーリールです。
メーカー価格125000円を上州屋で105000で購入しました。
ラインはPE12号を500m巻きました。
このパワー、糸巻量で自重1.4kgですから軽いです。
これで、重くて、滅茶苦茶腕力の要るPENNの30TWとはお別れできそうです。
やはり中高年になってくるとロッドを支えながら手巻きリールを巻き上げるのは非常に辛いものがあります。
その点、この電動リールなら、ロッドを支えることとリールのパワーやドラグの調整に専念でき、しかも軽いということです。
用途は銭洲等の泳がせ、相模湾等のマグロやカツオの大型青物、深場釣りです。
デビューは今月末の銭洲泳がせです。
20kgくらいのカンパチやヒラマサまでならリールのパワーだけで楽々上げられそうです。
一昨年に購入したビーストマスター3000ムテキと比較するとこんな感じです。
上が9000、下が3000です。
2回り位大きいです。
これで電動リールは大中小の3種類が揃いました。
小はPE4号300m巻きのシマノプレミオ3000で、これはタイや五目用です。
中は6号300m巻のビーストマスター3000ムテキで、ワラサ、カツオ、メジなど近海の青物も含めて、これがメインです。
浅場のライト五目用に手巻きのリョービアラート棚SS500はこれからも使います。
PENNの30TWも取っておきます。