サンダーバード3号の本体が完成したので、2号の製作に取り掛かります。
(ちょっと予定変更して3号の発射基地も並行して製作中です。)
3号と同じく1/350のコンテナドッグセットですが、アオシマではなく、オリジナルのイマイ製です。
去年の5月に中古屋さんで3000円でで入しました。
2号本体とコンテナ3個、装備が9種類にドッグのジオラマがセットになっています。
LEDで電束満載にする予定です。
早速、2号本体から製作開始です、
古いキットだけあって、パーツのヒケがかなりあります。
凸モールドを凹モールドに彫り直したいので、ヒケ部分はパテで盛大に埋めました。
この写真でお判りになると思いますが、2号の前後支柱間隔よりもコンテナの長さの方が大きいです。
写真は全て仮組み状態です。
ということは、箱絵のようなコンテナスライドは不可能ってことです。(笑)
キットの初歩的なミスだと思いますが、敢えてこのまま製作することにします。
本体は隔壁や支柱も入れてパーツ数は15個という少なさです。
コックピットのガラスはクリアパーツ無しの素通しです。
コンテナは中の装備品含まずにパーツ数4個というシンプルさです。
後ろ姿です。
これから筋彫りの彫り直しです。
![]() |
青島文化教材社 サンダーバード No.9 電動サンダーバード5号&3号 全長約200mm ノンスケール プラモデル |
クリエーター情報なし | |
青島文化教材社 |