自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

横浜モデラーズクラブ合同展示会レポート その4

2020年02月22日 17時50分08秒 | 模型展示会レポート

長々とお付き合い頂きました横浜モデラーズクラブ合同展示会のレポートの最終回です。

最終回は海物1点と私が参加した「昭和ワンダバ倶楽部」の展示のご紹介です。

先ずは海物から。
架空艦や空母のジオラマは既にご紹介しましたが、通常のスケール物ではロシアのG-5級魚雷艇です。 スケールは多分1/35だと思います。
ド迫力の塗装です。

最後は「昭和ワンダバ倶楽部」の展示のご紹介です。
横浜モデラーズクラブ合同展示会だけの有志クラブで今回は私を含めて5名での参加です。
クラブのコンセプトは下の写真の通りで、私にピッタリの倶楽部で、皆さん大いに楽しんでいます。
メンバーは私を除いて、MA誌等の模型誌に作例記事を執筆されているベテランモデラーさん達です。
ほぼ同じメンバーでクラブ名を変えて静岡HSにも出展しています。


ドイツ機のオーソリ、I氏の作品です。
48から。 ドライブラシのような方法で筆塗りされた迷彩が素晴らしいです。

72でもエアブラシ直吹きのスポット迷彩の妙技です。

複葉機とキャラクター物がお得意のY氏の作品です。

ガミラス氏の作品です。
先ずは架空艦です。 ヤマト貨物船は貨物部分が取り替えられるようになっていて、電飾付きです。

スターウォーズ物ももちろん電飾付き。

全長1cm程度の1/5000のブロッケードランナーやミレニアムファルコンにも電飾が施されています。😲

レベルの元祖?タマゴ飛行機・・・

勿論、スケールモデルも素晴らしい出来栄えです。
エアフィ72のニムロッドとミクロミル72のXAI-3です。

0戦ハヤトさんの作品です。
昔懐かしいマルサンの怪獣シリーズ! 全部リモコンでちゃんと動きます。
来場された親子連れのお客さんが大喜びで遊んでいました。
昔のプラモは全部動いたんです・・・
赤胴鈴之助はゼンマイで動きます。

ルパン三世からはカリオストロの城のワンシーンです。
銭形警部も良い感じです。

こちらも架空艦でいずもと湯屋の合体です。😲
後ろに写っているのは言わずと知れたバットマンカー。

スケール物ではフジミ24のコブラとモノグラム24のフォードです。
コブラはフジミキットの最大に欠点であるウィンドウフレームを削ってしっかり修正されています。

彩雲は貴重なスケルトンでプロペラ電動、翼端・尾灯電飾付きです。

最後に、恥ずかしながら拙作です。
映画公開に託けて、フォードGT40を出品しました。
結構、注目されてちょっと驚きです。やはり話題性は重要ということ・・・。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

いつものことですが雑なレポートで申し訳ありません。

最後になりましたが、合同展示会の開催を仕切って頂いた横浜サンダウナーズの皆さん、その他に皆さんに改めて感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする