自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ウィリアムズ1/53 ロッキードL10エレクトラ 製作記 その12

2023年11月01日 19時38分56秒 | プラモデル製作記(空)

現役サラリーマン時代は勤め先の健康保険組合が毎年行う健康診断を自己負担無しで受けていましたが、健康保険組合の任意継続が昨年一杯で終了したので、今年から国民健康保険の健康診断になりました。
保険料は健康保険組合時代よりも遥かに高くなったのに自己負担が発生するという何とも納得感の無い健康診断ですが、年に1回は受けておかないと不安なので10月初旬に受けました。
その結果を先日確認しに行きました。
Γ-GPTが少し高かった以外は「特に問題なし」でした。
心配だった血糖値もやや高目ですが基準値範囲内でした。
少しお酒を減らしなさい・・・という事ですね。ハイ🫡
ついでにインフルエンザの予防接種も受けたので2週間後の展示会対策は万全です。

さて、その展示会に間に合わせるべく精を出しているアメリアのエレクトラの製作が少し進みました。
前回、銀塗装の下地のグロスブラックを吹いたところで終っていましたから、今回は銀塗装からです。
アメリアのエレクトラの実機写真を見るとかなりピッカピカに輝いているので、下地のグロスブラックをコンパウンドで磨いて艶を出してから、クレオスのメッキシルバーネクストを全体に吹きました。
その状態の写真を撮り忘れてしまいました。🙇‍♂️
次の写真は、シルバー乾燥後に赤の部分を塗装する為にマスキングをしたところです。
赤部分はキットにデカールが付いているのですが、塗装の方が仕上がりが断然良いので塗装にしました。
こんな感じです。
垂直尾翼を接着しました。
デカールを貼りました。
このまま直にラッカークリアを吹くと銀塗装の輝度が落ちてしまうので、先ずはエナメルクリアを全体に吹きました。
輝度は全く落ちませんし、デカールも痛みません。
但し、エナメルクリアだけでは塗膜も弱いですし、墨入れやウェザリングにも耐えられないので、ラッカークリアを吹きました。
最初は砂吹き、徐々に濃くしていきます。
最終的にはピカピカになりました。
機体以外の小物も進めます。
エンジンは0.3mmのピアノ線でプッシュロッドを追加しました。
左が追加後、右が追加前です。
プロペラを仮組みしてみました。
主脚も組み立てました。
この後、ブレーキパイプを追加します。
コックピット上に付くループアンテナです。
機首下部に付くピトー管です。
排気管はキットのただの棒のプラパーツを開口して管にしました。
次回は組み上げです。

<オマケ>

町田市の薬師池公園に散歩に行ってきました。
ススキ野原が綺麗です。

野津田薬師堂福王寺です。
本堂内部に入ることができました。
天井に龍の絵が描かれています。
本尊です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする