自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

サンダーバード3号 製作記その4

2017年03月04日 18時31分41秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

アオシマ1/350のサンダーバード3号発射基地セットのうち、3号本体が完成しました。

各パーツの細部を塗装し、組み立てて、墨入れとドライブラシで立体感を付けました。
THUNDERBIRDSの文字と3の数字、原子炉の青帯はデカールを使用しましたが、他は全て塗装です。

何も手を加えず、完全素組みです。
キットの出来は非常に良いです。

白の「3」の向きはYoutube動画などを確認の結果、ご覧の向きにしました。
機首を左にして横にした時に数字の3が正立する向きです。

発射基地の製作は後回しにして、次回からは2号本体の製作に掛かります。









サンダーバード サウンドビークル サンダーバード2号+サンダーバード4号
クリエーター情報なし
タカラトミー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のプレゼント🎁

2017年03月02日 06時02分27秒 | ブログ
先週、61歳の誕生日🎂を迎えました。
ついこの前、還暦ダァ〜って騒いでいたと思ったら、あっという間に1年経ってしまいました。

そんな訳で、一昨日、1週間遅れで娘2人からプレゼント🎁を貰いました。
今まではデロリアンやスターウォーズのプラモデルやネクサス7(タブレットPC)なんかを貰っているので今回もプラモデルかなぁ・・と思っていたら、なんと🎁プレイステーション4🎁

TVゲームはプレイステーション2でバイオハザードやディノクライシス、パイロットになろうなんかで遊んで依頼ご無沙汰なのでビックリ‼️

貰ったのは嬉しいのですが、さて何で遊ぼうか??
以前よく遊んだPS2のソフトが使えるのかどうかネットで調べたら・・・ナント!互換性全く無し!

新しくソフトを買うしかないので、アマゾンなんかで調べたらバイオハザードの1作目をPS4用にリマスターした「バイオハザード オリジンズコレクション」というのを見つけました。
3月24日発売の予約品で3500円なので、早速予約しました。

暫くはこれで楽しめそうです。
約10年振りのTVゲーム、楽しみです。


バイオハザード オリジンズコレクション Best Price
クリエーター情報なし
カプコン
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症デビュー

2017年03月01日 06時12分16秒 | ブログ
今まで61年間、花粉症とは無縁で他人事だったのですが、遂に「我が事」になってしまいました。

実は昨年の今頃、「ちょっとおかしいな」という感じはしましたが、それ以上にはならず、無事に過ごしていました。
ところが昨日の朝、起きると完全に「変」です。

クシャミ連発、鼻水ダラダラ、涙ボロボロ・・・。

何とか職場へ出勤しましたが、仕事になりません。

職場の医務室(ちゃんと医者が居ます)へ行って診察を受けたところ、「花粉症でしょうね」との診断。

あぁーーやっぱりという感じで、大ショックです。
これで持病がまたひとつ増えてしまったということです。
これから毎年この時期になると、こうなるのかと思うとウンザリです。

飲み薬と点鼻薬、点眼薬を貰って、アレルギー検査のための採血をしました。
来週の火曜日にに正式な判決です。

プラモデル作りのペースダウン要素がひとつ増えてしまいました。

でも、考えてみたら仕方ないですよね。
我が家は東京多摩地区で特にスギ花粉の多い所。
今の時期、外に止めてある車は花粉でまっ黄色になるくらいですから・・・。

そもそも花粉症というのは、杉の植林を進めた(今となっては誤った)国策の結果なので、官製の公害なのです。
従って、花粉症患者の治療費は全額国が負担すべきですし、患者の苦痛に対しての補償も行うべきなのでは・・・・。
花粉症治療費が健康保険の破綻の原因のひとつになっていることもきっと間違いないでしょう。
それができないなら、国の事業として植林したスギ林を全て伐採し、本来の日本古来の雑木林(落葉広葉樹主体)に戻すべきではないでしょうか。

花粉症が我が事になったのをきっかけに、そんなことを考えてしまいました。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする