万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

「小沢氏スキャンダル」から中国が学ぶこと

2010年01月16日 15時31分34秒 | アジア
「小沢氏スキャンダル」と速報=新華社(時事通信) - goo ニュース
 600人にも上る訪中団を率いて、意気揚々と中国に乗り込んだ民主党の小沢幹事長。今では、昔日の面影もなくなりましたが、中国もまた、この事件から、多くのことを学ぶべきと思うのです。

(1)日本国民は属国化を許さない
 民主党の大訪中団は朝貢外交とも揶揄され、日本国内では、中国による属国化を危ぶむ声が広がることになりました。このことは、日本国民の大多数が、自国が中国の属国となることを望んでいないことの証しでもあります。もし、日本国に言論の自由がなければ、訪中団に対する反対意見や批判は封じられたことでしょう。

(2)権力分立は腐敗した権力者を排除する
 中国の目下の課題は、共産党一党独裁体制における政治腐敗とされています。日本国には、権力を握っている政治家といえども、汚職や不正行為を行った場合には、警察や検察によって逮捕・起訴されます。つまり、権力分立は、政治腐敗を排除する機能を果たすのです。

(3)多党制は健全な批判精神を育てる
 民主党は、野党であった頃、与党の自民党に対して鋭く”政治とお金”の問題を追及していました。今では攻守が交代し、野党となった自民党から逆に手厳しく追求される立場となりました。政治の健全性を保つためには、一党独裁よりも、対抗勢力があったほうがはるかに効果的です。

 中国政府は、「小沢氏スキャンダル」から学ぶべきこととは、自由主義国の精神であり、また、健全性を保つための統治制度であると思うのです。政治家の悪事は許されないことを内外に示すためにも、早期の小沢氏の逮捕・起訴を望むばかりです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする