ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

ニンニク届きました

2025年01月05日 | 手芸
青森県のにんんく
「ホワイト六片」が届きました

ちょうど去年作った
「黒にんにく」が
無くなりそうでした
一年間 夫と二人で
毎日一かけずつ
時々は二かけ食べて
一年過ごしています
袋10個10キロ今年も買いました
早速仕込みました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は‥‥

2024年12月25日 | 手芸
クマに続き、
冷凍庫で眠っていたイノシシ肉を
煮ました

臭みもなく、油も適度にあり
とってもおいしい
どなたからいただいたものだったかしら?
今度はちゃんと
書いておかなきゃ
ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのう

2024年12月24日 | 手芸
連日 大雪です
一つ 図書館に自作の冊子を納めさせて頂き
次の約束をしてきました
そのための写真が欲しくて
武家町までいってきました
樺細工伝承館の南門
黒い塀や門には
雪もとても似合います

欲しかった写真はこれです
岩橋家の柏の木

天然記念物指定
樹齢300年超え
青葉の写真はあっても
冬の状態の写真
欲しかったのです
「秋になって葉が枯れても
落ちずに木につかまっています」の
説明書きの証拠写真
春になると同じ場所に新しい芽がでてきて
押し出されるように古い葉を落とす
次の代へきちんと繫がるので
縁起のいい木として好まれた
武士の時代ですね~ (^_-)-☆

早速 編集

表紙になる・・・・かな?
この冬の仕事です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげました

2024年12月21日 | 手芸
今年最初の「雪」
あげました

今朝雪かきの跡で
水の代わりです
雪だと少しずつ溶けて
あんばいがいいんです
水のように下に流れ落ちることも
ありません


今日は医者へ血圧の薬を貰いに
出かけます
まだまだ
頑張らねば…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごふわふわ

2024年12月19日 | 手芸
5月から秋田県公文書館の
「古文書整理ボランティア」に申し込み
月2で通い、お仲間と切磋琢磨して
公文書館所蔵古文書を
整理保存のための一通りの
作業をしました
12月迄で一応 今年の分は終わりました
明治の古文書の中に
「たまごふわふわ」
という料理を
外国の方にご馳走したとの
記述がありました
講師の先生の娘さんが
ネットでレシピを調べて作ってくれたそうです



ジャ~~~~ン
早速私も作ってみました
優しい味
ふわふわでいい💛
喜んだのは私だけ
夫には少し物足りなかったみたい
だって塩辛い方が好きだから( ;∀;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の挑戦??

2023年09月30日 | 手芸
クルーズのガイドを
3回やらせてもらった
案外出来るものだと
一安心
お仲間には
元バスガイドの方もいて
歌が得意
そこで私も秋田民謡の一つも
歌ってみたいと
七十過ぎてからの新しい挑戦

わがふる里
仙北市田沢湖町に伝わる
古い民謡
「生保内節(おぼないぶし)」
おけいこ用の歌い方マニュアルを
作りました
でも…
一人で歌う時はいいんです
人前で声が出ないんです
そこで通い始めました
民謡歌手で去年
「民謡名人位」を受賞なさった
「千葉美子先生」
姉が(夫の)知り合いだからと
紹介してくれました
先生が作られた
おさらい帳も買いました
生保内節ひとつでも
いいんです
人前で声が上ずらないように
なりたいんです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴバナ

2023年08月20日 | 手芸
友人から頂き
刺し芽で育てた
サンゴバナ
今年も咲きました

三鉢に増えています
先日 頂いた友人が来て
褒めてくださいました
「うちのは
こんなに立派じゃないよ」

刺し芽で増やすことができる花
大好き







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいわい市場

2023年08月17日 | 手芸
今度の土日に
村のイベント「わいわい市場」を
催します
企画してから三年目
過去二年間
コロナ拡大のために中止していた
夏開催
今朝 一番早い
ミョウガ畑を覗いて
収穫しました


先日の大雨と
小動物の為に
野菜が殆ど駄目だけど
ミョウガは大丈夫
今回は
これが目玉商品かな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校歌のエピソード

2023年08月12日 | 手芸
私の母校・角舘中学校
校歌作詞は三好達治
三好氏は
「自分は将来どんな不品行をするか分からぬ
そんなとき、自分が作った校歌が
純真な学童に歌われるのは忍びない」
という思いから
全国各地から舞い込む校歌の作詞依頼を
断り続けていたといいます
しかし当町出身の
新潮社創設者である「佐藤義亮氏」を介し
粘り強くお願いをして
依頼から2年後の昭和31年
詞が完成しました
①いささ川なれ 玉川の
水上とほき 八十(やそ)の谷
若き心の たぎつ瀬を
つどひあつめて 指す方の
寄りあひにつゝ ひと方なるを
私は当時
意味が分からず歌っていました
三好は高校校歌と勘違いをして
作詞をしたのだそうです
今年から役目で
中学校を訪れる機会が増え
あらためて校歌の意味を
考えてみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いよね

2023年08月11日 | 手芸
毎朝のルーティーン
まずは私の大切は
宝物たちに水をやる
この連日の暑さでは
一日たりとも
忘れられない
苔物は特に






昨日は秋田市へ
公文書館の養成講座
先生方の熱心なご指導に
私個人は答えられてるかと
少々心配
だけど頑張る
自分で好きで申し込んでいるのだから
夕方返ってから
もう一度
この子たちに水を
上げました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする