ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

有難い方

2020年12月30日 | 手芸

[できたよ]との知らせを頂き
昨日 いただきに行ってきました

それは
先日の「おらほの展示会」のとき

このような
 「飾り枠」が欲しいと思っていたら

上の「ちりめん吊るし」の「枠」を
村のある方に作ってもらったという人がいて
たまたまその方がご近所なので
お願いをしていたのです

私の外にもう二人
2個ずつ三人分です

外のお二人は吊るし雛などに使うので
真ん中に何もありませんが


私は 短いものを吊るすので
中に一本 棒を入れて頂きました

「来年まででいいですから」と
話したのだけれど
今 仕事が何もないからと
早速仕上げて下さったのです

木工品に限らず
色んなものを作ってしまう
こんな手の利く方がいて下さって
直ぐに引き受けて下さるし
ほんとうにありがたい方です

今日が今年最後のUPです
今年も御来訪下さった皆様に
感謝申し上げます
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちづくり開始

2020年12月29日 | 料理等

朝も3時起きでそばを打ちました
時間が早かったので
おせちの下準備です
今日の予定は
「伊達巻」「錦卵」「キンピラ」
「黒豆」「きんとん」を完成させます


黒豆はもう とりかかって
最初の休ませに 入っています


サツマイモは重曹水に入れています


キンピラも切り方完了

とりあえず今は
ここ迄していますが
これから忙しくなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち開始

2020年12月28日 | 料理等

仕事納めの今日に
従業員に渡したいからと
夫の甥っ子から注文いただき
今朝3時半に起きて
そば打ちをしました

私は納品日の朝に早起きして
打つことにしています
これはお師匠さんの教えです


二時間ほどで一キロ玉4回
打ち終わりました


蕎麦のゆで方と
心ばかりの気持ちを一緒に
包みます


手作りの「千代紙箸置き」も
プレゼント
500㌘に5個入りです

これから大みそかまで毎日
早朝に起きてそば打ちです

注文下さる方が
毎年いて下さるから
楽しみながら打っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝に四苦八苦

2020年12月26日 | いろいろ

七月末にじゃが芋彫りで
膝を痛め4回病院に通い
その後「形体院」へ4回通い
サプリメントを二種類飲み

膝サポーターを買い
この5カ月四苦八苦しました
今は秋田市へ「整体師」の先生に
お世話になっています
この先生は青森から
通っていらっしゃいます

どれが利いているのか
はっきりとはわかりませんが
膝がすこぶる改善中です
もしかしたらまた
正座が出来るかも知れません

私的にはサプリメントと
何より「整体師」の先生が
合ったんだな…と思っています

手術しなくてよかった…って
ほんとうに思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎

2020年12月25日 | いろいろ

「仙北市役所 角館庁舎」が完成し
この21日から開庁

来年のイベントに向けて
色々お聞きしたいことがあったので
二日目の22日
「市民センター」部署へ行ってきました

城下町角館をイメージした
木造が前面にも内部にも使われていて
おちついた雰囲気の庁舎でした

私たちが来年行おうとしている新しい企画
市の施設をお借りするための
ハードルがあり
これからも何度も足を運びそうです

庁舎の側面には


モニュメントが張り付けてありました


仙北市をイメージする絵
桜・お祭り・古雛・田沢湖・辰子姫‥…
内っ話のコンクリートに
色を添えていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供に帰る…

2020年12月22日 | 家族

夫の好きなかりんとう


好きだけど歯が悪い
買ってくるたびに


切ってあげないと‥‥

今日切っていてまた思い出した
母(義母)の言葉である
「年取ると子供に帰る」
母はそのとき
義父のことを言ったのであった

思い出して おかしかった
お菓子を買ってきてあげて
食べやすいように小さくしてあげて‥‥
まったく 小さい子供の
子育ての頃と同じである

母の言葉には続きがある
「年寄りは子供に帰る
だからお菓子を上げるときなど
先ず年寄りから先に
あげるものだ」

「年寄りが大事にされて
幸せそうな顔をしている家は
それだけで家が円満だとわかる」

母は今も私の師である

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子カービング

2020年12月21日 | 手芸

今年最後の「カービング講座」
13人とお聞きしていたけど
子供のスキー大会とかぶってしまい
来られない親子があって
全部で5組10人の受講者でした


初めての親子が三組でした
イチゴみるくの石鹸に
「いいかおり~」
そして楽しかったと言って頂きました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇だとつい…

2020年12月20日 | 手芸

今年の冬は何をやって過ごそう…

古文書のチェックは
訳があってお断わりをしたので
その分の時間が余った

月二回の古文書研究会
「読み手」として与えられた箇所は
何度も読み返すが
私にとって難解文字は
何度見てもわからない
まだまだまだまだ……
修行が足りない

時間があるとつい
石鹸を手にしてしまう

先日取り寄せた「パウダーホワイト」
講習会で余った額縁


こんなの作りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の年賀状づくり

2020年12月19日 | 家族

年賀状
年々 枚数が減っていき
二人合わせて100枚と少し



毎年 夫の分も私が作成します

イラストを選び 背景を探し
デザインが決まるとあとは
パソコン任せ

夫と言えばこれに関しては
まったくの人任せで
何にもしません(できない

来年は丑年
どんな年になるのかな?
なんて 思いながら
出来上がりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2020年12月18日 | 手芸

ご近所の手の利く方が
自作の木工品を持ってきてくれました


日 
パッチワークを教えている先生が
会場に持ってきた道具

一生懸命に見ていた彼女は
直ぐに作ったみたいで
私ともう一人にあげようと
作ってくれました


ほら そっくり

見ただけですぐに作れるなんて
すごい

やっぱり この地域
タダモノではない人たちが
揃っている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする