ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

年越しそば

2015年12月30日 | 料理等

夕べ、寝る前に準備万端
整えました


そば粉と、中力粉は
一回分ずつ、小分けをしてあります
この方が、手早く出来るからです

そして今朝、一キロ玉を7回打ちました
午前2時からスタートして
6時少し前に終わりました

だいたい35分~40分で
一回かな?
まだまだ、修行が足りません

蕎麦打ちが終った後で
雪かきが待ってると思っていたのですが
夕べは夫が除雪で出動なかったので
助かりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え・・・お正月飾り

2015年12月29日 | 手芸

クリスマス飾りを仕舞い
今度はお正月飾りです

ああでもない…
こうでもない……と
12月初旬から
構想を練っていました

もちろんカービングで飾りを作りました


これは今はありませんので
どなたかに差し上げたのでしょう

 

買って来たしめ飾りに
カービングの花と
秋に家の林から拾っておいた
マツボックリを
くっ付けてみました
(構想練った割には、手抜き)

これも一つは友人に差し上げました

 

そして是非これは
作りたいと思っていた
玄関用のしめ飾り

ユズリハと松の葉っぱは
夫がうちの屋敷内から
採ってきてくれました
石鹸のお花以外にも
「つまみ細工」のお花もくっ付いています
わかりますか?

 


例年は
お正月用のお花を買ってきて
「わたし流」で活けていましたが
今年は菊のカービングで
活けてみました
下のアジサイ、南天の葉っぱ
赤い実は本物です

折り紙で扇を折り
紺と紫の石鹸で
アイリス(のつもり)も
彫りました

花が好きで
いつも私に活けさせてくれた
義母に見てもらいたかったな・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ準備

2015年12月28日 | 料理等

まだ、早いかな?と思いつつ
すべてに追われることが嫌いな私は
やっぱりはじめてしまいました

日持ちのするものや
比較的早めになくなるものなどを
まず作り始めました

お供え餅は今日です
昔から、29日は餅つきは避けてきたそうです
「苦もち」と言って
縁起が悪いそうなのです

私も守って今日早速
餅つき機でつきました


手がかかるし、必ず作りたい
「錦卵」
今年は、写真の物、二個作りました


朝6時ころから午後2時ころまでで
お供え餅、きんぴら、黒豆、錦卵、伊達巻三本、
茶わん蒸し用だし汁、豚巻き……

このほかに夜は
煮物とおでんを作ります

後は明日
明日でほとんど完成させるつもりです

だって、30日は孫たちが来ますから
お勝手に立ってはいられませんもの

それに蕎麦打ちもありますしね
お陰様で今年も
年越しそばの注文
頂きました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日で

2015年12月27日 | いろいろ

昨日の朝に
友人に会うために大曲に
向かった

その時、我が家の周りには
雪は全くなかった
お昼少し前から降り出した雪が・・・・


三時ころにはこの状態

そして今朝です

今までの分を早く取り戻したいと
いうように
沢山積もりました

友人から頂いたものです


彼女は姑さんと実家のお母さん
お二人が介護施設に入っていらして
とても難儀をしています
この綺麗な箱は
実家のお母さんが介護施設で
作られた者だそうです

いつも分けてくださいます
有難う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合忘年会

2015年12月26日 | 武家屋敷と歴史

かくのだて歴史案内人組合の
忘年会が、夕べ行われました

今年の参加者は16名
毎年のことながら
組合の集まりは本当に
楽しい

私は行く先に
カービングでブローチを作りました

クリスマスの日の集まりなので
クリスマスバージョン

お隣のOさんが
「もしかして…」とおっしゃった…


そうです
クリスマスケーキについていた
飾りを利用したんですよ

さすが案内人
さすが、鋭いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに…ささやかなクリスマス

2015年12月25日 | いろいろ

われながらけちんぼと思う
折角のクリスマスの飾り

灯りがともるサンタさんも
点灯禁止できました

イブの昨日
やっと出番です

 

次々と変わる色合い
外にいた夫が入ってきて
「おっ!ついてら、ついてら(点いてる、点いてる)」
と言ってる声がした

老夫婦二人だけの
ホントにホントに
ささやかなクリスマス飾りです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西木公民館講座

2015年12月24日 | 手芸

西木公民館、二回目の講座

今日は、初めての方はダリア
二回目の方には季節柄
「お正月飾り」を
楽しんでいただきました

時間内でできたダリアの方々には
早くお帰り頂いたので
写真を取らずにしまいました

後に残った方の正月飾りです

下の方は
花芯のペップ芯を
お持ち帰りいただき
お家で続きをしてもらうことにしました

今回は初めて男性の方が
おひとりいらっしゃいましたが
たのしい!!
はまりそう!!

とおっしゃっていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武家屋敷の庭に…・

2015年12月22日 | 武家屋敷と歴史

昨日は久しぶりの案内があった

午前は内町、午後外町
午前は持ってくれたお天気が
午後からは雨になる

午前に案内した武家屋敷通りは
すっかりさみしい風情になったが
下級武士の屋敷「松本家」の庭に
椿の赤い花が目立って咲いていた

もうすぐこの辺りも雪になるだろう
雪の中の椿の花も
また、素敵です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の成長

2015年12月19日 | 家族

孫たちが来てくれました

あわてんぼうのサンタさんが置いて行った
鍵盤ビアノ

二人で
ひとしきり遊んでいました


これは、孫たちが今ハマっているという
「アクアビーズ」というものだそうですが
ババは知りませんでした

来るたびに孫たちの関心ごとが
変わっていて
その成長に驚かされます

「おばあちゃん見てて、こうやるんだよ」

机に向かって一時間以上
一生懸命二人は集中でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾りました

2015年12月16日 | 手芸

廻りはあちらこちらで
クリスマスモード

我が家ではイルミネーションなどは
飾りません

でも少しは


ということで、もちろんカービングバージョン

少しはクリスマスの雰囲気に
浸りたいですもの・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする