ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

記念シンポジウム

2022年07月31日 | 武家屋敷と歴史
昨日は
角館「町割り400年記念シンポジウム」
当日でした

角館の今の町は1620年
葦名氏によって造られました
本来ならば二年前
2020年に開催予定の
遅れて昨日開催されました


今現在 国指定の
伝統的建造物群保存地区は
全国に124か所あるそうですが
紹介する
「全国伝統的建造物群保存地区協議会」発行の
冊子の表紙が
ありがたいことに
角館の武家通りが採用されていました
それもこの写真
「石黒家です
かつて働いていた者として
誇らしい気持ちになりました

午前午後と一日どっぷり
角館の歴史に触れてきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦・発芽

2022年07月31日 | 景色
例年どおり
「蕎麦 芽でたぞ」の
夫の声に
撮影に田んぼへ行ってきました






かわいらしい
紅い足の芽が出ていました
稲よりだいぶ遅い
四日ほど前の種まきでした
山里のこの地域
稲をやめて
そばを作付けする田んぼが
毎年のように増えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ選別

2022年07月30日 | 野菜作り
今朝鉢に水やりを済ませてから
ジャガイモも乾いたようなので
選別・袋づめをした
まずは種芋
いつもより小さいのを選ぶ
180個ほど

袋には大きさで選別
一番左は大きいもの
といっても
いつもよりだいぶ小さい
二番目は人様あげても
まあ恥ずかしくないか…というやつ
三番目は自分が皮をむくのが
いやじゃないなと思うやつ
四番目は頑張れば
何とか料理につかえるか・・・というやつ
五番目のは捨てても惜しくないやつ

このように思いながら
袋詰め完了です
ほっ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得をしました

2022年07月29日 | いろいろ
本当に久しぶりに
対面販売に行ってきました
ソープカービングは
そんなに売れるものではないけれど
タマの息抜きです
JAのスーパーなので
今の時期 た~~くさんの
野菜が並んでいました
トマト 玉ねぎ 
そして大好物の
トウモロコシを飼いました
箱いっぱいで500円の
「訳ありトウモロコシ」も買いました

さすが 実が欠けていて
まだ未熟なものが多かったけど
だけど何といっても30本
夜ゆでて実を離し
小袋に入れてさらに
保存袋へ
冷凍保存しました
ラーメンにチャーハンにと
色々使えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の田沢湖

2022年07月28日 | 景色
日本一の水深を誇る
田沢湖
昨日 西木文化財保護協会の
「ふるさと講座」で
旧西木村の神社や石碑などを見て回り
最後は田沢湖へ行きました
わが市内でありながら
なかなか訪れない田沢湖
久々でしたがいつもと変わらず
素敵なブルーの色
迎えてくれました

水深423.4メートル
日本一です
私たちが子供の頃は
水深ばかりではなく
透明度も日本一でしたが
今は北海道の摩周湖が第一位で
残念ながら田沢湖は
ベスト10にも入っていません

しかし
私たちには全国に誇れる
美しい田沢湖です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモが小さい

2022年07月27日 | 野菜作り
例年だと
ゴロゴロと大きな芋が
今年は
全部小さ目
わが家のジャガイモ彫りました
いつもは畑に於いてくる小さな芋も
今年はことごとく連れてきました
種芋を残せば
食用は小さいのばかり
小さくたって芋に変わりない
皮をむくのが面倒だけど
ちゃんと食べなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の御裾分け

2022年07月26日 | 武家屋敷と歴史
先日 「公文書館講座」最終日
勉強してきたことは
金森先生の「御鷹を飼う」
将軍への献上鷹の種類
どのようにして江戸へ持っていったか
又 幕府ではどのような鷹が好まれたか
獲物はどのようなものだったか
鷹の餌について・・・など
興味深い講義でした

私たちが勉強している
「北家御日記」の中にも
冬場の日記には
殿様が鷹狩りに出る記述が
頻繁に出てきます
「餌刺」「捉飼」「肉高く」「なきや」
「鳥屋」「山帰り」「一より」……
鷹狩りに関する言葉
現代の私たちには
意味が難解な言葉も多い

仲間の方々にお伝えしたいと
先生の説明を懸命に書き留め
別に渡された資料も差し上げたいと
「他出不可」の条件付きで
許可を頂いてきました
知識の御裾分けです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝

2022年07月25日 | 盆栽
外で「ギャー」という
生き物の声で目が覚めました
まだ四時前
薄暗い中
私の宝物たちに水をやり


空を見たら
こんな感じでした
以前 こんな雲を見たとき
すぐに童話ができたっけ
「おっとりピカ君」という
雷の子供のお話
今はちっとも「童話の神様」
私の元へ降りてきてくれません



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリを彫りました

2022年07月24日 | 手芸
おととい
ヤマユリを
upしたからでしょうか
ユリが彫りたくなりました
何度か今までも彫った花


ユリを彫る時いつも
石鹸の厚みがもう少しあればな…って
思います
蕾も彫りましたが小さすぎ
別の石鹸を又三個使うのは
もったいないので
削った後の
残り石鹸で彫っちゃいました
ちっちゃ~~い
これからアレンジです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の空

2022年07月23日 | 景色
カーテンを開けたら
きれいな雲
急いでカメラを持って
外に出ました




くるくると体を回し
四方の空を映しました
最後に西を見たら
うっすらと虹が出ていました
夕べ 雨だったんです

どのくらいぶりでしょうか
虹を見たの
得した気分の朝でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする