ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ミレイの趣味日記・・田舎暮らし
老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています
桂の落ち葉
2022年11月30日
|
手芸
先日 角館公民館に行ったとき
隣接する大木群の中の
桂の木の葉っぱを
拾ってきました
「桂の葉っぱはハートの形で
春の新緑の頃には
日に透かして見る赤ちゃん葉っぱが
とてもかわいくて私は好きなんです」
とか
「秋に茶色に落ちた葉っぱは
踏むとキャラメルの香りがします」と
案内人の頃
説明をしてたな…
袋を揺らして嗅いでみたら
ほのかに甘い香りがしました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
きのこ
2022年11月28日
|
手芸
栗の木の葉が落ちると
生えるという赤きのこ
栗の木が落ちました
枯れた栗の木に
また赤キノコが
生えました
一度茹で手洗い
ごま油でいためてから
砂糖 酒 醤油 鷹のつめで
炒め煮をしました
そして夫がホダ木に生えた
シイタケを取ってきました
これは塩焼きにして
食べました
もうすぐ雪が落ちてきます
その前の自然からの
プレゼントです
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
漬物
2022年11月26日
|
手芸
酢漬け大根を仕込みました
袋で漬けられて
長く持つので
調法です
もう一つ
ご近所から
私は植えない高菜を頂きました
すぐに塩で下漬けです
水が上がってきたら
本漬けにします
本当は柿づけが一番なのに…
来年は絶対 つけ様っと
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
くるみ剥き婆さん終了
2022年11月23日
|
保存食
先日のくるみ
夕べで全部
剥き終わりました
手に豆をつくり
頑張りました
あれから毎日出かけたので
ほとんどが夜なべ仕事
くるみ剥きばあさんから
やっと解放です
クルミ和え クルミ寒天
クルミ餅
あと…何を作ろうかな?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
拝領の桂の苗木
2022年11月22日
|
盆栽
先日 また小田野家を訪ねました
江戸時代の婚礼献立表を
御返しにです
その時御屋敷の後ろに
沢山自生している中から
桂の苗木を頂いてきました
「いっぱい持って行って」とおっしゃる
奥様のお言葉に甘えて
こんなに頂いてきました
こちらは御当主が
御自ら彫り上げてくださった
大きな苗
世が世であれば
田舎の百姓のばあさんが
小田野様から桂の苗木を
頂くなんて
まして御当主と奥様が
彫り上げてくださるなんて
考えられなかったことです
家に帰り
かわいい苗は
すぐに鉢植えにしました
大きくしないで
このまま育てようと思います
かわいくて大好きな
桂の葉っぱ
紅葉もきれいです
小田野様 大事に育てます
ありがとう存じました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
くるみ割りばあさん
2022年11月21日
|
保存食
夫がクルミを焼き
家の中に持ってきて
私が町から帰ってきたら
少し割り始めていました
夜 引続き私が割りました
私 夜なべ仕事
コツコツが好きなんです
何もその晩のうちに
全部やらなくてもいいのに
やっちゃいました
去年は不作で
少なかったけど
今年はどっさりです
くるみわりばあさん
頑張りました
いつも寝る時間より
一時間ほどオーバー
これから くるみ剥きばあさんに
変身です
😉
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
治療院講座
2022年11月20日
|
武家屋敷と歴史
昨日は私が楽しみにしていた
治療院での歴史講座でした
とはいっても
参加者 全部で八名になるというので
急遽 会場が公民館に
なりました
パワーポイントの史料を添付
説明書きを少しいれ
口頭での講義は
丁寧にどっさり…で
進めました
最後の質問も入れて
大体予定時間内の
一時間半程度で
終わりました
先生が下さった夜のメールには
あまり歴史は
わからないという男性が
「すごくよかった。
またあれば参加したいと
話してくださったそう」
何よりうれしい感想です
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
公民館大会
2022年11月19日
|
いろいろ
「秋田県公民館大会」が
昨日大館市で開催
市役所の車で五人
出かけた
秋田犬が表紙を飾る
そして会場にびっくり
大きな素晴らしいホールに
うらやましく思って帰ってきた
大舘は同じ秋田県とは言っても北秋
県内真ん中編辺りの
仙北市からだと片道2時間半
なかなか行ける場所ではない
資料の入った袋にも
秋田犬
歓迎のあいさつに立った
大館市教育委員会教育長も
壇上で秋田犬に変身
それにしても
ランチに食べた
ふわトロの
チーズ入り白ソースのかかった
ハンバーグセット
久々の洋食
おいしかった…・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
パワーポイント完成
2022年11月17日
|
武家屋敷と歴史
いよいよ明後日
出羽治療院での
歴史講座
ほとんど出来上がっている
パワーポイントの見直しをした
趣味でしかなかったパソコンが
いつの間にやら
隣村の組合の事務担当を頼まれたり
こうしてパワーポイントでの
講座を開かせてもらったり
最初の頃には
考えられなかった
案内人時代に友人が書いてくれた
紙芝居を許可を得て
使わせてもらったり
ネットの無料イラストを
遣わせてもらったりしながら
作りました
参加者に楽しんでもらいながら
少し 角館の歴史が
身近になってくれたら
嬉しいです
地元の方 どなたでもまだ
間に合います
患者さんだけではありません
ぜひ ご一報ください
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
依頼
2022年11月13日
|
景色
公民大学「歴史研究学科」
来年度の講師をお願いする為
先日夕方
武家屋敷「小田野家」を
尋ねました
その時に御当主からお話があって
当家に残る
江戸時代の献立表を
解明してほしいとの事でした
昨日 お昼に
その資料をお借りする為
再度 小田野家を訪ねました
火除けからわずか
数十メートルの間で
写したものです
安政三年
半八という人の婚礼の献立表
小田野家では代々
「百八」か「主水」「半八」を
名乗っています
最初は簡単に読めたけど
出ました!
「変体かな」です
それにしても大鯰とは…
大体読めたけど
果たしてこれがどんな
料理か?
ざっこ(雑魚)
方言でも描かれていました
これを小田野家の御当主
これからどうするのかな?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
趣味や興味が多すぎて、毎日忙しい!
そんな私の、日記帳です。
最新記事
ひな巡りパンフレット
黒ニンニク
華やかな場へ
画像がなくとも
大寒
作り直しました
晴れ間
ニンニク届きました
ぼちぼちおせち
今度は‥‥
>> もっと見る
カテゴリー
手芸
(354)
ソープカービング
(39)
携帯投稿専用
(18)
花・観葉植物等
(499)
仲間たち
(314)
野菜作り
(203)
山の恵みと山野草
(316)
家族
(172)
保存食
(206)
景色
(369)
盆栽
(96)
庭木
(173)
料理等
(343)
パソコン
(20)
いろいろ
(446)
お菓子作り
(60)
俳句・短歌
(7)
武家屋敷と歴史
(179)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ミレイ/
ニンニク届きました
川越/
ニンニク届きました
ミレイ/
ぼちぼちおせち
川越/
ぼちぼちおせち
ミレイ/
きのう
川越/
きのう
ミレイ/
クマを煮ました
ミレイ/
あげました
川越/
クマを煮ました
川越/
あげました
カレンダー
2022年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年01月
2008年12月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
goo
最初はgoo
ファミリー日記
友人の心温まるブログです
のんの風便り
素敵な写真、豊富な知識で楽しいのです
四季折々の美しい岩手
岩手にお住まいの小鳥沢さんのお部屋です。写真で心が洗われます
きまぐれ日記
soramameさんのお部屋です。
わたしのつぶやき日記
果樹農家の主婦の方のブログです
園芸大好き・・sakkoて?どんな人
挑戦する心の素敵なお部屋です
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について