昨日はチャレンジデー
農作業も対象になるのですが
あいにく雨で朝仕事の畑に
出ませんでした
お昼ごろに雨も上がり
ウオーキングに出かけました
道々 野の花の写真を撮ろうと
カメラ持参です
いかがでしょうか
名前の知らないものもありますが
野の花もきれいですよね
昨日のチャレンジデーの副産物
私へのプレゼントでした
昨日はチャレンジデー
農作業も対象になるのですが
あいにく雨で朝仕事の畑に
出ませんでした
お昼ごろに雨も上がり
ウオーキングに出かけました
道々 野の花の写真を撮ろうと
カメラ持参です
いかがでしょうか
名前の知らないものもありますが
野の花もきれいですよね
昨日のチャレンジデーの副産物
私へのプレゼントでした
ドウダンツツジに続き
ミニ盆栽にまた花が咲きました
キンロバイです
毎年咲いてくれます
キンロバイのミニ盆栽はもう一つあるのですが
こちらが先に開花です
可愛いでしょ
また大切な方とお別れをしました
私に「西馬音内盆踊り」を
一からご指導くださった先生です
昨日姉と一緒に葬儀に参列し
最後の御別れをしてきました
先生
私たちは先生の教えをずっと守っています
これからもずっと守っていきます
火葬の前の日お顔を拝見しに行ったときに
先生の耳元で語りかけましたが
昨日も遺影に同じ言葉を語りかけてきました
踊りだけではありません
私たちに西馬音内の盆踊りを踊るに当たり
守るべき大切なことを沢山教えてくださいました
おりしも本作りで楽しんでいる私は
先日こういうものを書き上げたばかりです
先生がお元気なら
読んで頂きたかったと残念でなりません
16年間有難うございました
春先4月 友人と二人で
リサイクルセンターに行ったときに
見つけて買って来た
ツル編みの花瓶入れ
やっぱりいいな…
チューリップをより引き立ててくれます
リサイクルセンターを除くの大好き
思いがけない素敵なものと出会えます
買うつもりでなかったものでも
素敵なものに出会うと
嬉しくてつい…
もちろん手頃なお値段が一番魅力です
着物が好きなのに
なかなか機会を見つけられず
着ないでいます
今度 和服を着る機会を作って
着たいな・・・・という私の為に
夫の姉が講習で習った「手作り帯締め 夏用」を
持って来てくれました
姉は器用な人です
初めてにしては上手と先生のお墨付き
きちんときれいに目が揃っていました
実は先日、これも姉に連れられて
京都のきもの学院主催
呉服展示即売会があって
盛岡に行って来ました
姉はこの学院の着付け指導
一番上の資格を持っています
展示会で私は素敵な夏小紋を買いました
それに合うからね
と
姉が自分の持ち品の中から色合いを
選んできてくれたのです
本当にありがとう
庭御のハナカイドウが
今までで一番の花付きで咲きました
植物って私にとっては
全て思い出とつながります
ハナカイドウを買ったのは
実家の隣のおばあちゃんが
見事に咲かせた大鉢のハナカイドウ
いつも嬉しそうに見せてくれたからでした
もう20年も前の事です
あの時の大鉢ハナカイドウに
近づけた今年のハナカイドウです
「茄子苗、届いたよ」
毎年まとめてJAへ注文してくれる知人から
昨日夕方 電話があった
早速頂きに行き 持ち帰る
「明日の朝植えよう」
今朝早めに目が覚める3時42分
カーテンを開けると朝焼けがきれい…
盆栽たちに水をやっているうちに
徐々に明るくなってきた
それから約二時間
キジバトの「デデポポ」の声の応援の中
茄子苗植えが完成です
毎年恒例の「サラダ茄子」だけを
50本買いました
丁度、夫の姉が秋田市から来ていて
プランターに植えたいというので
6本差し上げました
全部で今年のナスは44本です
数が悪いので、もう少し買ってきます
「フルティカトマト」を買いました
今朝早くおきて植えました
二畝に16本植えて
一本を二本立ちにします
(去年までは三本立てにしてましたが)
「フルティカトマト」は中玉トマトです
以前に買って植えた桃太郎トマト」大玉です
桃太郎の方は
まだ花が咲いてないというのに
フルティカとまとwずか20センチほどの苗にもう
花がしっかり咲いています
これから雨除けのビニールの屋根をかけ
廻りは寒さ除けの寒冷紗で囲います
本当に野菜育ては
子供を育てるのと同じですね
けさ、盆栽に水をかけていて
見つけました
芽吹きが進む
ミニ盆栽の中の
ドウダンツツジに花が初めて
咲きました
庭の親ドウダンの下に
小さい芽吹きを見つけて
余りのかわいさに
ミニ鉢に植えたのは
何年前だったでしょう
嬉しくて嬉しくて
思わず夫にも知らせました
公民館の担当の方から
冬の間に頼まれていました
「苔玉づくり講習」です
自己流で楽しんでいるもので
講座を開くほどではないとお話したのですが
それでもいいとおっしゃる
良い苔が採取されないとできないことを伝え
一応お受けした形です
昨日 家の周りで採取しました
小川に行ってこれから洗います
毎日たっぷりの水をあげて
青さを保たないと…
久々に一個
苔玉作りました
そして
夫が用意してくれた軽石です
表面を削ってくぼみを作ってくれました
これにも
こんな形で軽く
寄せ植えしてみました
講座が果たしてできるかどうか
まずは準備です