ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

やはり好き

2017年03月30日 | 景色

案内人時代は
時々、訪れていた武家屋敷通り

辞めてからはほとんど歩くことも
無くなりました

でもこの冬おかげさまで
「雛めぐり」期間にお客様とご一緒に
歩くことができました



あと一か月未満で
この通りは桜色になります

やっぱり好き

私たちの町
城下町や武家屋敷

私たち仙北市民の
宝物、財産です

案内人はやめたけど
歴史の勉強は
これからも続けます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かったね…・

2017年03月30日 | 仲間たち


(写真ぼやけていて、すみません)

冬期間、お休みの友人が
数年勤めている職場の
面接を受けた

今年も大丈夫だよ

と、のんきに励ます私

でも真面目な彼女は不安そうでした

昨日、嬉しい知らせが届きました

「採用通知を頂きました」

ほらね
ちゃんと見てるのよ
貴女のこと

神様だけじゃなく
周りがね

ほんとによかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会

2017年03月29日 | 手芸


真っ赤な太陽
今朝の様子です


 

30年以上前に勤めた会社で知り合った女性と
ソープカービングを通して再開をした

講習に参加してくださった方が
友人として我が家に連れてきてくれたのが
再開のきっかけである

「名前を聞いて、貴女だとわかっていたけど
今日、来る時にあの当時あなたを私、いじめなかったよな・・・と
ちょっと思ったよ」とおっしゃった

同じ工程で働いていなかったけど
挨拶などをきちんとする仲だった彼女である


どんな別れでも
この先、絶対会うことはないとは言えない

たとえ住む場所が違っていても
たとえ仕事柄、もう接点はないと想われても
会うことは二度とない…ということはないのだ

だからこそ
出会い方、日々の付き合い方
そしてそれ以上に、別れ方も大切なのだ

どこで会っても
気持ちよく声をかけ合えるよう
お互いに懐かしく昔を語れるよう
素敵な別れをしたいものだ

「私〇〇さんと、またこれから付き合いが続く気がする…」と
言って下さった言葉に
私たちの、会い方、付き合い方、別れ方に
間違いはなかったな…と
嬉しい気持ちの昨日でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タメになること

2017年03月28日 | 仲間たち

年度末の今は
嬉しい研修会等が続きます

昨日は社会福祉協議会が事務局の
「サポート委員会」の会議がありました

年代を問わず住みよい地域にしよう・・
そのお手伝いをしようという集まりです

今年度最後となる会議でした

その後



皆さんでテーブルを囲みました
ここでは会議のなかとはまた違う雰囲気で
和やかに話が進みます

皆さんはサポート委員会だけではなく
色んな場面でご活躍の方々ですので
飲みながら、食べながらのお話でも
実りある会話が飛び交いました

座る席を決めるのは「くじ引き」でした

お料理の前に番号札を入れた折紙が
置かれていました

きっと社会福祉協議会の職員の方が
折って下さったのでしょう

こういうの大好きの私は
終ってから、残っていた人様の分も
頂いて来ちゃいました

家に帰ってほどいてみました
簡単にできそうでしたので
今度何かの時に
真似っこさせて頂きます

ありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2017年03月27日 | 景色

まだ雪が多いとはいえ
道端は段々に春らしくなってきました

日がさんさんと当たるところでは
フキノトウや



ヒロッコ(のびる)がこんな感じです

ウオーキングの途中には
昔嫁いでからずっと
勤め人の夫に代わり
国の山へと作業奉仕で出かけた
山道入り口があちこちあります


左の緩い坂道のところを入り
ずっと奥へ30~40分


途の方に山道があり奥の山に20分ほど

国の杉の山に苗木を植えるところから
毎年の管理(下刈りや間伐など)
労働に出たのである

何年続いただろうか
20年以上は続いたな…・

そして
ご苦労さん会には
酒の飲めない私に代わり
夫が出席

母が(姑)
「難儀するところは〇〇さん(私の名前)で
いいところはオメェが・・・・」と
笑いながらいつも話していたことを
懐かしく思い出したウオーキングでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫

2017年03月26日 | ソープカービング

カービング用石鹸
当たり前ながら、沢山在庫があります

こんな箱が4個

先日ご注文いただいたレリーフ彫りが
「いちごミルクの石鹸だけで…」とのご依頼です

ところがいちごミルクは
ありません



ネットで注文

届いてから一生けん命に
彫りました

納入までもう少し

ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症サポート養成講座

2017年03月25日 | 仲間たち

昨日は「ボランティア交流研修会」があり
出かけてきました

町の生涯学習支援員、サポート委員、福祉委員の
合同の研修会です

 

包括支援センターの職員の方達が
地元の言葉での寸劇を交えたりしながら
教えてくださいましたので
とても楽しくわかりやすい研修でした

とて
常日頃、ボランティアで活躍の方々ですので
真剣です

その後



とても綺麗な
おいしいお昼を頂きました
男性の方も
「ひな祭りのご馳走みたいだな・・」
と、ニコニコ

研修の中で心に残ったことの一つ


私たちの記憶の宝庫をイソギンチャクに例え
わかりやすく書かれているところです

なるほどな・・・・と感心しました

誰しもがなりたくないと思う認知症
でもなってしまう人も多いのが認知症

支援する側でいるうちに
自分がそうならないように
心掛けながら生きなくては・・・と
考えさせられました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の頑張り

2017年03月24日 | 景色

もう気分はすっかり春なのに
そんな私たちをあざ笑うかのように

今朝の雪です

もう長ブーツも作業手袋も冬帽子も作業ジャンバーも
みんな冬籠りしてたのに
今朝はまた働いてもらいました

でも、やっぱりこの景色
綺麗です

今年はもう何回見られるのでしょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民大学卒業式

2017年03月23日 | 仲間たち

昨日は「公民大学」の卒業式でした

公民大学は5学科あります
郷土研究学科 園芸学科 陶芸学科 書道学科 社会学科

それぞれの学科でみな真剣に学んでいます

年齢が高い方の集まりですが
「学ぼうという姿勢に敬意を表します」と
ご来賓の方々の祝辞にありましたとおり
素晴らしいことだと思いますし
私も頑張ろう・・という気持ちになります

私はお陰様で
郷土研究学科の博士課程を修了させて
頂きました


この後は研究生となり
ずっと勉強し続けていきたいと
思っています


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛午前

2017年03月22日 | 料理等

先日、友人と二人で
「雛御膳」ランチに行きました

角館では毎年この時期
ひな祭り・雛めぐりに合わせ
町内10数店で「雛御膳」が
頂けるのです

私たちはその中でも人気の
源八さんに行きました

いつも食べる二人のランチよりは
ちょっと贅沢な

それだけに、どれもとってもおいしい
満足の雛午前でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする