不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

酒粕汁

2012年02月29日 | 料理等

大分前から夫に「粕汁がそろそろいいな・・・」と、謎をかけられていた。
夫は、ぜんまいを入れた粕汁でないとダメのよう。
在庫のゼンマイは、今の家から離れること120メートルの作業小屋にある。
そこまで行くには、雪を漕いで行かないと…。
この間、雪下ろしをした時に、持って来ればよかった…

仕方がない・・。
行ってきました。雪を漕いで・・・・。

そしてお湯で戻して


大根、サツマイモ、ジャガイモ、定番の塩鮭、そしてゼンマイを入れた
粕汁の出来上がりです。
おかしいでしょ・・これに入ったジャガイモとサツマイモ、夫は食べました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで武家屋敷

2012年02月23日 | 景色

毎年、三月に胃カメラ検査を受けている。
今年も、来月の為に予約を頂くために、朝病院へ向かう。

久しぶりで武家屋敷通りを通ってみた。
市の方からのお達しで、車両は武家屋敷通りを避けるように言われている。
大切な財産である武家屋敷の樹木を守るためだ。

雪が黒板塀まで迫り、道路が狭くなっていた。
ここは、「石黒家」の角。
樹齢三百年のモミの木が見える。

「樹齢三百年、幹回りは4メートル60センチ、高さが35メートルです」と
説明に入れていた言葉が、よみがえった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし

2012年02月22日 | 景色

ここ数日の大雪で、体もくたくたのところに
夫が日曜日に、小屋の雪下ろしをする・・と言い出した。
容赦なく、空から降る雪も雪かきをしての他に、
屋根の雪下ろし。

ここ数年は、私は屋根に上ることはなかったが、
今年の余りの雪と、夫も今年は高齢者の仲間入りなので、
少しでもと手伝うことにした

薪小屋から始まって、機械小屋、昔の車庫、
山羊を飼っていた時の小屋、鶏を飼っていた時の小屋、
ポンプ小屋、お地蔵様と根精様の小屋、
それに作業小屋と、午前午後と一杯に使って終わらせた

夫から、ねぎらいの言葉一つ聞くことはないけど、
それでもしつこく、やはり聞きたくて、
「少しは役に立った?」と水を向けたら、

「役に立った、役に立った。全然違うよ。黙ってそこにいるだけだって違う」

疲れて体があちこちきしんでいる気がしたが、
その言葉で少しは報われた気がした。
願わくは、水を向ける前に言って欲しかった

今朝、起き抜けのビックリの雪をかいた後は



こんないい天気になりました。
昨日のご褒美のような気がしてくる。



雪かきをした家の前一面に
電線から落ちてきた雪が、
二度とは描けない、今日だけの模様を
見せてくれた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2012年02月18日 | 保存食

今朝、戸をあけてビックリ!

30センチ近い降雪量。
今年一回分の除雪としては最高かもしれない。

今朝は夫もいたので助かった。
それでも二人で一時間以上かかってしまった。

一日中、氷点下の気温のため、
林や森の木々の雪が
落ちずにずっとくっ付いたままだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫を思って

2012年02月17日 | 家族

季節従業員として働いた時のお給料は、
冬の間、じっと家に居させてもらうための
灯油代のと思って、通帳に残してある。

でも、考えてみると灯油は燃やしてしまうと何も残らない。
それでは面白くないので、何か形に残るものを飼おうと思った。

まず、取りあえずはずっとほしかった、
コンパクトデジカメを買うことにした。
一眼レフデジカメは、持って歩くのには不便だからだ。

町に初めてできた家電量販店に行き
買ってきました!


本当はチラシを見て
ずっと安いのを買うつもりで行ったのに
やはり見てしまうと「New」と着いたものに
目が行く。
そして決め手は、店員さんに聞いてしまった
「どこが違うの?」の一言に
「動くものにもちゃんとピントが合って、きれいに撮れます」

孫がじっとしている事が無い程
動き回るようになったので、
これに決めてきました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインディー

2012年02月15日 | 家族

夫が昨日、チョコを二個いただいてきた。
もちろん義理チョコだろうが、下さった方には申し訳ない。

私も義理チョコを、6人に差しあげた。

夫には、申し訳ないが先日作った手作りの、
「チョコ入り折鶴」の残りを

ぜ~~んぶ、あげた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香茸(こうたけ)の出汁で

2012年02月14日 | 料理等

いつも食べ物のUPですみません。
今日は、おとといのお昼に食べたものです。

毎週土日は夫が休みで家にいます。
いつも一人の時は、悩まずに済む昼食ですが、
夫がいるとそうもいきません。

好きだからと言っていつもいつも「煮込みうどん」でもないし
「そば」や「雑炊」「」ラーメン」と、決まりきったメニューになります。
何しろ、私が好きなパン食もダメ、パスタやピザなどもダメな人。

お正月のお供えの餅を冷凍していたことを思い出したので、
それこそ夫が大大好きな「香茸」でだしを取って、「おつゆ餅」を
作ることにしました。


「香茸」は今では希少なキノコです。
山が趣味の夫でも、なかなか見つけられないようです。
何年か前に採ってきてくれたものを、
後生大事に乾燥剤と一緒にしまってあります。

香茸というだけあって、
得も言われぬいい香りがします。

さっとあぶってから鍋に入れてだしを取ります。
部屋中にいい香りが漂って食欲をそそります。


冷蔵庫にある野菜をいろいろ入れて、
「香茸のおつゆ餅」の完成です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが里の火振りかまくら

2012年02月12日 | 仲間たち

今年は私のでは、事情があって火振りかまくら
中止にした。
お隣ので、夕べ行われるというので、
夫と二人、お花(寸志)を持って、出かけた。


会場は、田んぼ。
入り口には、立派な雪で作った灯篭が二つ立っていた。


お父さんたちが朝から設営準備をしたテントが立ち、
中で色んなご馳走をふるまう。

雪も程よく振る中、それぞれの思いを込めて、
俵に火を入れる。

厄を払い、己が身に災いが起こらないよう、
そして何より家族の健康を願って
回していたようだった。

昔は、田んぼで火振りをすることにより、
田んぼの虫や邪気を払い、
豊作を願ったものだと母(姑)に聞いた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも保存食消費

2012年02月11日 | お菓子作り

この頃、冷凍保存のサツマイモやかぼちゃでお菓子を作っている。
サツマイモでスイートポテト、かぼちゃでかぼちゃケーキ。

今日は、サツマイモで違うものを作ってみた。

サツマイモ、牛乳、砂糖、マーガリン、卵、ホットケーキミックスが材料。
すべてミキサーにかけて、焼くだけです。

できたものはこれも冷凍保存。


左から、スイートポテト、チーズケーキ、かぼちゃケーキ。


そして今日の、サツマイモケーキが加わりました。


お昼過ぎに、
凍ったものをこの「樺細工のお菓子鉢」に入れておくと
夕方までいい具合に戻っていて、
夜寝るまでには、いつの間にか無くなっている。
もちろん、家の「大酒飲みの茶餅(ちゃもち)喰らい」
食べるのです。

(注)「大酒飲みの茶餅喰らい」・・・・姑が舅の事を、よく笑ながら言っていた言葉。
昔から、両党使いの事をこう言うそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食品の消費…凍み大根

2012年02月10日 | 料理等

寒に入ってすぐの頃、凍み大根を干しました。
あれから一か月ほどでこんな感じです。

 とてもいい感じに凍みていて、これから家の中で乾燥させます。

去年のがまだ

残っています。

冷凍庫に保存してあるたくさんたくさんの
里いも

 
         丸のままの物                         切ってある物

これと併せて煮物を作りました。
夫はイモ嫌いですが、そんなの構っていられません。
保存食なんだから、食べてもらわないと・・・・。
でもたぶん夫は、イモをよけて凍み大根だけ
食べることでしょう・・・・・・・きっと。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする