goo blog サービス終了のお知らせ 

ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

画像がなくとも

2025年01月22日 | いろいろ

ふと 気が付いた
画像が撮れなかったり
撮る画像がなかったり
そうすると
ブログの投稿がとだえる

だけど画像がなくても
投稿したいな…と

そこで
これからは画像がないときには
徒然に思うことなどを
投稿してみよう

今日はお呼ばれをしています
94歳の私の大好きな方のお宅へ
午後に伺います
奥様も
「待っているもの うちの父さん」
と言ってくださいます

「年 あげだらよ」
(年が明けたらね)
「あなだ うちさ 来てけねが」
(貴女うちにきてくれない?)
「この頃なだが とじぇねぐてよ」
(この比なんだか 淋しくてよ)
「話っこしに きてほしいなあ」
(話をしに 来て欲しいなあ)

と 昨暮に言われていたのが
今日になりました

学生時代の恩師ではないけれど
ずっとお世話になってる方
ご自宅に残る
古文書を読ませてくださった方
「誰にでも見たい人には見せて下さい」
「あなたが思うように なんとでも使っていいよ」と
言ってくださった方

今日は朝からワクワクです
大好きな方にお会いするのは
歳に関係ありませんね


公民館大会

2022年11月19日 | いろいろ
「秋田県公民館大会」が
昨日大館市で開催
市役所の車で五人
出かけた
秋田犬が表紙を飾る
そして会場にびっくり
大きな素晴らしいホールに
うらやましく思って帰ってきた
大舘は同じ秋田県とは言っても北秋
県内真ん中編辺りの
仙北市からだと片道2時間半
なかなか行ける場所ではない
資料の入った袋にも
秋田犬
歓迎のあいさつに立った
大館市教育委員会教育長も
壇上で秋田犬に変身
それにしても
ランチに食べた

ふわトロの
チーズ入り白ソースのかかった
ハンバーグセット
久々の洋食
おいしかった…・




イベント

2022年11月07日 | いろいろ
二日間の
村のイベント
無事に終了しました









九時ちょっとすぎですが
もうお客様が入っています
奥の小上がりの畳の部屋で
お茶お菓子などを食べながら
楽しんでいただきました
初日はおかげさまで
皆さん大忙し
二日めは少しゆっくり
終わりの頃は
参加者お互いに
残ったものが右に左にと
物々交換
笑顔と笑い声が
響きました
今回初めて企画した
フリーマーケット品として
皆さんが不要の品物を寄付してくれて
売り上げ全額
社会福祉協議会に
寄付することにしましたが
100円 200円 300円 と
お安いので好評で
皆さんの善意が集まった
とてもいい企画になりました

準備

2022年11月04日 | いろいろ
村のイベント
「わいわい市場」&「おらほの手作り展示会」

明日・明後日と二日間です
準備も大方調ってきました



昨日は
出店するつもりのキノコ
「ムキダケ」の処理と

サロンに立ち寄ってくださる人に
飲んでいただくための
「ミントシロップ」づくり



「シシタケ茶」は当日の朝に
作ります
今日は午後から
開場準備に行きます
皆さんの笑顔が始めますように…





今日の仕事

2022年10月25日 | いろいろ
久々に出かける用事のない日
残してあったミニ盆栽を
仕舞い
ヤーコンを彫って洗い
茎と葉っぱのきれいなところを
家に持って帰りました
又 小口切りにして
干します
しし唐・ピーマン・しし唐の
畑を片付けました
そして
ギガンジュームの球根
植えこみました
家に入り
やっと少し柔らかくなった
山ぶどうでジャムづくり

夕方 夫が近所の家から
「木ざわし柿」とこの辺で呼ぶ
渋がなくてすぐに食べられる柿を
頂いてきました
硬くて私好み
渋柿と違い実に
茶色がかっています
おいしくいただきました



台風14号

2022年09月21日 | いろいろ
事前の予報では
秋田方面へ真っすぐ
大変だ これは大きいぞ
夫と話していた

少しずつずれて
いって温帯低気圧に変わって
太平洋へ抜けた
母(姑)の言葉を
また思い出す
「秋田は奥羽山脈が守ってくれる」
多分 母が子供のころから
感じていたことなのだろう
そういえば
こういうことは今までも
よくあったことだ
秋田にとっては
母なる山脈なのだ

連チャンの日

2022年09月16日 | いろいろ
緑の葉のオキザリスと
多肉植物を頂きました


水をたっぷり上げるものは
得意なんだけど
多肉植物 大丈夫かな…
そして夜
届きました

埼玉の義伯母から
いつもの梨です
嬉しいぃ😀
ご馳走様~~

夫が昨日も
いつものメンバーに誘われて
「ミズのこぶ」 取りに・・


大き目のボールに二つ
あまりに多くて
塩漬けして保存しましょう

頂きました

2022年09月11日 | いろいろ
「ごめんください」
聞きなれた声
私の歴史の師のひとり
93歳の恩師
「これよ 食べてけれ」
差し出された
段ボール箱
親戚の果樹園から
取り寄せたという
大きな「北限の桃
二つも😯 
マスカットもいっぱい
私がいつも差し上げるのは
無料の山のものや
素人づくりの野菜など
それなのに
かえってご迷惑かけてしまう
「これでだば 足りねどもな」
(これだけでは 足りないんだけどね)
いえいえそんな…
多すぎですよ先生

かける言葉

2022年08月09日 | いろいろ
「やせた?」
1年以上逢わなかった知人に
言われた
体重を気にしていた若い頃は
嬉しかった
中年ときはどこか悪いのかな?って
思った
いま この年になると
「癌になっていないだろうか…」と
不安になる
人に掛ける言葉は難しい

朝の涼しさのせいか

鉢の植物
赤くなり始めました

得をしました

2022年07月29日 | いろいろ
本当に久しぶりに
対面販売に行ってきました
ソープカービングは
そんなに売れるものではないけれど
タマの息抜きです
JAのスーパーなので
今の時期 た~~くさんの
野菜が並んでいました
トマト 玉ねぎ 
そして大好物の
トウモロコシを飼いました
箱いっぱいで500円の
「訳ありトウモロコシ」も買いました

さすが 実が欠けていて
まだ未熟なものが多かったけど
だけど何といっても30本
夜ゆでて実を離し
小袋に入れてさらに
保存袋へ
冷凍保存しました
ラーメンにチャーハンにと
色々使えます