不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

サラダ茄子・・・頂いた

2018年07月31日 | 保存食

サラダ茄子をどっさりいただきました
売り物にならないからと

私のナスに比べたら
余りのきれいさにびっくり
これで売り物にならないのと聞く私に
「ならないの」と彼女は簡単に言う

早速

「チョイ食い置き漬け」にしました


去年の「くず米」+ザラメと塩とで漬けこみます

チョイ食いですので一晩で水が上がります

水が上がったら桶の中でグルグル
かき回します
下にお米やザラメが落ちているので
かき回すのです

もうこれくらいで私は食べるのが好きです


中が少しまだ生
サラダ茄子だから本当はこれぐらいでいいのですが
夫はこういうの 食べません

もう少し置きましょう
今は毎日家の中 エアコンつけてますが
すぐに漬物も沸いてくるので
長くは 置けません
漬け上がったrどんどん食べないと…・

それにしてもやっぱり秋田の漬物
何を漬けるのにも贅沢です
少しの材料にどっさりの砂糖やザラメ

これで旨くないわけがないと
漬けるたびに思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の目

2018年07月30日 | 家族

 

テレビを見ていた孫が
「おばあちゃん、これ買ったら?」という
画面を見るとそこには
シミ取りのサプリメントが写っていた

日に何度も映し出されるそのコマーシャル
孫もすっかり理解しているらしい

悔しいかな
シミやそばかすは売るだけある

やっぱり女の子だ
ちゃんと孫は見ているんだなと
おかしくなった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の芽

2018年07月29日 | いろいろ

種の蒔いて二日ほどで目が出るそばの実

これは芽が出て三日目です

か弱い茎で伸びてきました
この成長の速さが毎年驚きです

そして

私たちが子供の頃からある
昔っからのお花です

この辺(一部かな~)では
「盆花っこ」と言ってます
正式な名前を私は知りません

此花が咲きだすと
お盆が近いことを肌で感じるのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のミニ冒険

2018年07月28日 | 家族

双子の孫が二人だけで
内陸線で終点角館までやってきました

おかあさんが「少しべそをかきながら、
いま乗りました」とでんわがあってから
一時間10分ほど後で着きました

鷹巣に住んでいるので鷹巣から乗せたらいいのに
親たちが心配性で
最初だからと途中まで車で送ってきて
阿仁合駅から乗せたらしい

私は終点角館駅まで迎えに行きました

 待つ人はホームの端まで入れます


奥にみえる右側の線路が田沢湖線
電車は左の内陸線を走ってきます

だんだん近づいてくる
孫を乗せた電車

ばあばの孫を待つ思いが
伝わりましたでしょうか

そんな孫を待つ朝に

買って次の日だっているのに
ホテイアオイがこんなにきれいに咲きました

この色 このはなに誘われて
つい三株買ったのです

こちらは「三時の貴女」です
小さな小さなかわいい花です
三時ころに開花するというので
この名前だそうです

どちらも本当に素敵な
夏の花です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイ

2018年07月27日 | 花・観葉植物等

秋田も暑い日が続いています
夏が苦手の私

そんな中、涼しげなものを
ホームセンターで見つけたました
ホティアオイが
綺麗な薄紫の花をつけていたのです

こんなきれいな花が咲くんだ~とうれしくなって
三株 買ってきました

もちろん抜け目はありません
蕾のついたものを購入

早速家に帰って
カメに水を張って浮かべました

何と今朝

真っ直ぐの棒のようだった蕾が
開き始めていたのです

今日は孫たちが初めて二人だけで
内陸線に乗って鷹巣からやってきます

嬉しい朝になりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヤキの野菜作り

2018年07月25日 | 家族

春先の以上気温で育ちが悪く
そこから始まった私の畑づくり

なかなか追いつかないままに梅雨となり
畑に行かずにいたら草ぼうぼう

梅雨の合間にのぞいてみたら
キウリやナスやトマトの葉がベタベタに

その上生き物が
折角 生った実を食べ散らかす
そんな中
大きくなりすぎたきうりを収穫してきました

 

取りあえず先日作った別の漬け素で

お漬物にして…

残りの大木すぎるものは

煮ている途中です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋掘り完了

2018年07月24日 | 野菜作り

今朝 ジャガイモ彫りを完了しました
この時期は朝しか畑仕事しませんので
三日目です


乾いているのが昨日と一昨日
濡れているのが今朝 掘り終わったものです

こんなにうちでは食べません
夫の姉のところや息子の嫁さんにあげましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち教室

2018年07月23日 | いろいろ

 講座・教室漬けです

土曜日は「夏休み「親子カービング教室」
昨日は寺沢lの夏休みこどもによる
「夏休みそばうち教室」でした


各班二回ずつ
一回目は子供たち
二回目はお父さんお母さんが打ちました

どちらかというと
お父さんお母さんの方が
興味津々でした

そして今日はこのあと
小学校の秋の行事に向けた相談
午後からは「花笠踊り」の講習です

そんな中

 
ヤマユリが咲き始めました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のお茶?

2018年07月22日 | 料理等

 


これは何のお茶でしょう

実は黒にんにくの皮のお茶なんです
皮さえももったいないと
こうしているらしい方から
教えて頂きました

いいと思ったら
なんでも挑戦しないと気が済まない

大嫌いな暑さを乗り切るために
きっと効くと信じます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン…

2018年07月22日 | ソープカービング

昨日は「夏休み親子カービング教室」
角館公民館のご依頼です


参加児童の学年を聞きに行きましたら、
2年生ばかりそれに6年生のお姉ちゃんが一人

一度考えたデザインを 変更しました

ナイフを使わずに
2年生でも出来るように

上に飾るものはオマケで
こちらで準備したものを…

出来上がりがかわいいと
子供たちは喜んでくれます

そして午後から

 西馬音内に仲間と練習に参加してきました

暑い中たくさんの方が 来ていらっしゃいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする