朝、目に入った物を写して来ました。
今、この時期からコケがいい色になります。
思わず最初にカメラを向けました。
ガクアジサイ上)とタマアジサイ(下)が、夏とは違う
いい色をしています。
今日でお別れをした
会社の同僚のお宅からいただいた鉢に
彼女を思ってコケ玉を載せました。
なんて素敵なんでしょう。
コケ玉が一層引き立ちました。
ご苦労様でした。
又この後も、よろしくね。
朝、目に入った物を写して来ました。
今、この時期からコケがいい色になります。
思わず最初にカメラを向けました。
ガクアジサイ上)とタマアジサイ(下)が、夏とは違う
いい色をしています。
今日でお別れをした
会社の同僚のお宅からいただいた鉢に
彼女を思ってコケ玉を載せました。
なんて素敵なんでしょう。
コケ玉が一層引き立ちました。
ご苦労様でした。
又この後も、よろしくね。
会社の同僚が一人、今月いっぱいで退社する。
この春から、同僚となり仲良くなれたのに
非常に残念だ。
今日、陶芸教室の先生をして居られる
その方のお父さんから、頂き物をした。
「見て!見て!こんなに素敵な鉢よ!」
って、大声で叫びたいほどの嬉しさだ。
来春は、これにどんなミニ盆栽や山野草を植えようかと
今からドキドキ、ワクワクしている。
Kさん、これからもよろしくね
そしてKさん宅のお父さん
ありがとうございます。
大切にいたします
去年の在庫食料、冷凍してあった物を
徐々に食べないと、今年の物に追いついてしまう。
干し柿
サトイモ
ハタハタの飯寿司
今回はまず、この三点を消費。
サトイモは煮付けに、干し柿は解凍後さっと干して
職場に持って行った。
ハタハタ寿司は夫の晩酌のお供。
これからまだほかのものも少しずつ
消費をしていかないと・・・・・。
お母さん、今年も咲きましたよ。
5年前、体を壊して我が家に同居。
遠慮しながらの生活の中、
自分で育てた花を全部上げると言い、
そして、逝ってしまった。
最初にもらってきた花がこの「イヌサフラン」
玄関前にズラッと咲かせていたのを思い出す。
この色が好き。きっと母もそうだったのだろう・・・。
ここ数日、気温の低めの日が続いている。
寒くなった証拠、みるくが火もついていないのに
ストーブの前の、自分の布団の上でゴロ寝。
ここにいると、暖かいような気持ちになるのかな?
朝焼けのきれいなうちに
夫が山へ出かけた
前日の夜から、おにぎり二つと
缶ジュースを二本と、梨を皮むいて準備。
急にいうから、チョコレートは準備していなかった。
これからの季節は、夫が唯一の趣味と自分で言う、山行き。
もちろんキノコ採りだ。
まずは、下見と言って出かけたから、
今日の収穫はこんなもの。
夜のおかずには充分過ぎる。
贅沢な「舞茸カヤキ」と
夫の大好きなバター炒めにして
舞茸づくしの、今日の晩ご飯だった。
幸せだなぁ・・・・・・
夏から冷凍庫の中でねかせておいた青梅
いよいよ出番です
広口ビンに入れて、果糖を加えました。
砂糖の1.5倍の甘さがあるという。
だから一袋700gなのかぁ~~と、
変なとこで、感心する。
1.5キロずつ二ビンで来ました。
来年の夏にまた、夫の「夏負け防止ドリンク」になります。
武家屋敷の職場の囲炉裏に
昨日、初めて炭火が入りました。
急に寒くなり、お客様に温まっていただこうと
社長の配慮によるもの。
やはり、いらっしゃったお客様が
喜んで囲炉裏端に座り
手をかざしていた。
ホッとするんだよね!
村の日帰り旅行で、男鹿へ行って来た。
今回は、4合同というかつて無い企画で
ずっと前から楽しみにしていた。
何しろ山の中で暮らす我らなので
海端への旅行は、全員が心待ちにしていた。
その一番は、ご馳走だ。
スタート時は、お膳に溢れるほどのこの状態。
大皿の下にも、料理がある。
それから出てくるわ、でて来るわ・・・・・・。
前日から、お腹を開けておいたと言う面白い父さんも
ばあさんが怖いので、お土産にキンキンを残さなくては・・・と
皆を笑わせていた婿さんも
全部を食べた人はもちろんいないようだった。
一日中笑いが耐えない、予想以上の楽しい旅行だった
(カメラを忘れ、携帯の画像で見ずらくて、ごめんなさい)
今朝も、我が家のネコ「みるく」ニおこされる玄関の扉を開けると、直ぐに外に出て、
家の前のアスファルトの地面に
寝転がる。
ナデナデしてもらいたいからだ。
一通りなでてやってから
周りを見たら
きれいな朝やけ空が見えた。
そして職場では。
フウセンカズラの種に
同僚が、器用に顔を書いた。
ご丁寧にめがねまでかけている
わずか直径3ミリほどの種。
余りにおかしくて
笑ってしまった