ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

ここ数日で‥‥

2019年08月30日 | 手芸

このところめっきり涼しくなってきました
暑さの苦手な私にはありがたい

起きてカーテンを開けたらこんな空が見えました
あ これでお話しかけそう‥‥と
おもった

こんな時はすぐに取り掛からないと
童話の神様いなくなっちゃう‥‥
このところ童話書き
スランプだ

先日隣村 小学校での紙芝居風語り
Aサイズでちいさくて
子供たちには申し訳なかたけど
かぶりつきで先生たちが見せてくれた

童話募集に応募して落選したんだけれど
今回はその作品をもっていきました


かわいい女の子ときんぎょのお話です

結構これ 子供たちの藩のがいい
そして先生たちやお年寄りにも…‥

そして

その次の日は
 

私の母校あとにたてられた
せんぼく支援学校へ行ってきた
「角館音頭」の踊り指導の打ち合わせ
地元の踊りを仙北市の小学校では
子どもたちに伝える活動をしている
支援学校でもやってみたいというので
声をかけて頂いた

今日午後から
まずは先生方に指導に行きます

来月 子供たちへの指導です

踊りも読み語りも講座も
私の生きがいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つ

2019年08月27日 | 手芸

もう一つ作りました

楽しいこともありますが
稲庭素麺の桐箱がもう一つ見つかったからです


扉の形を変えてみました


飾りもつけました


このビーズは扉の取っ手替わり
ソープカービングなどで使うために
買いだめしてある中から

桐箱の蓋が余ったので


とりあえず後ろに張り付けてみました
木工の台にのせたら溝にいい具合に入って
これなら落ち着きがいい

これも採用!!

やっぱりモノづくりが好きなんだな‥…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙芝居舞台づくり

2019年08月26日 | 手芸

近々 隣村の小学校で初めて
「読み語り」をさせて頂くことになっています
もちろん 自作童話です

わが村の小学校ではパワーポイントを使って


やらせて頂いたのですが

新しい挑戦として紙芝居風にしたいと考えました
絵は描けない

私がせいぜいできるのは
パソコンを使い無料イラストを貸して頂いてつくる
A4サイズの紙芝居だ

紙芝居の舞台がないことには‥‥始まらない
と思ったんです

そこで例によって
家にある有り合わせのものを使って
手作りに挑戦
稲庭うどんの桐の箱があったので


作りました
自己満足ですが
これが楽しいんです

試行錯誤で三回目でどうにか形になりました

以前「千代紙箸置き」を作ったときの 切れ端と
折り紙に凝ったころの色紙が
たくさん残っていたので それも使ってみました

開くと


こんな形になります


横の台紙を差し込む場所は夫の手を借りました


台紙を入れたところです

これは厚紙です
この厚紙にコピーした紙芝居の素()を貼り付けます

もう少しきれいに手を加え
今回はこれでやってみようかな?と
考えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の開花

2019年08月22日 | いろいろ

さぎ草先生に春先に球頂いた球根
「大きいところを選びなさい」とおっしゃったが
 もったいなくて全部
まきました


それがいま


こんな感じに育ち


最初の一輪が花開きました

この美しいけなげな花をみたくて
毎日の水やり欠かさずやりました

そんな昨日


荷物が届きました

おとといの夕方
プロバスケットチーム・シーホース三河のヘッドコーチご自身から
送った品物に対してのお礼の電話を頂き
その時に「またTシャツ送りますよ」とおっしゃっていました
「どなたかお知り合いの方でも差し上げてください」
とのこと

中を開けてみるとたくさん!

5日ほど前に町で以前の会社の同僚に会い
私のブログをいつも見ていてくれる彼女が
「あの雲の上のヘッドコーチとお知り合いだったなんて!」
「私、あれ読んで鳥肌が立ったよ~」
といった

旦那様ともどもバスケット好きで
BSでよく試合を見るそうだ

彼女にも記念に差し上げようと思っている‥‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館武家屋敷群を詠う・・・⓵

2019年08月21日 | 俳句・短歌

書くことが好きな私は
折に触れて短歌や俳句も書き止めている

武家屋敷どおりをおもって
書いた歌が数編

今日は岩橋家を詠んでみた

「かしわ葉に ねがう心の かなしかり

代を断ちゆく 主(あるじ)思えば」  (駄作)

 

江戸時代 現在に残る角館の城下町を造った
芦名家はこの角館で3代にして断絶をします
会津譜代家臣だった岩橋家は紆余曲折ののち
一度は離れた主君芦名氏に
この角館に於いてまた仕えることになるのです

主家の大名返り咲きを夢に見て
一心に仕えていた岩橋家の主人・又右衛門は
若くして亡くなった当時の主君の後を追って
殉死をしました

そしてその主君の子供の千鶴丸は
わずか3歳にして亡くなり芦名氏は断絶をします

岩橋家には樹齢300年を超える柏の木があります

次の春 新しい葉が同じ場所に芽吹くと
古い葉を落とすのです
毎年 代をきちんとつなぐ柏の木を見るにつけ
かつての岩橋家の主人の主家を思う気持ちが
悲しく胸に響きます  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2019年08月18日 | 花・観葉植物等

しばらく休んでいた早朝ウオーキング
台風一過で少し涼しくなった今朝
いつものコースを歩いてきました


田んぼの稲がわずかに色づき


ソバの芽は咲き始めていました


畔の上には刈り込まれた後から
しっかり若い「猫じゃらし」
先っぽがピンク色で
とてもかわいかった


こちらも刈り込まれた道ばたの斜面で見つけました
何お花でしょう
ここいら辺にだけ
あちこちにありました

季節は移ろい
道ばたの草草も秋に向かっています

暑さが和らぐこれから
老体も少しは復活するかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日

2019年08月17日 | いろいろ

13日に孫たちが帰り
14日はだらっと過ごし
15日は夕方から角館町送り盆の踊りに出かけ
16日は西馬音内まで先生の霊前にご挨拶するため
でかけてきました

今日17日は図書館に行って
古文書研究会の皆様の分
コピーを依頼し
準備を終えてきました

ここ数日の間に


レターパックがとどきました
送り主は「文芸社」
ん?何だろう

去年応募した童話は
12月に落選通知が届いている

もう用はないはずなのに‥‥


ご丁寧に講評が入っていて
その他に書籍化するための手順などをかいた
資料が入れられていました

講評の中には 
作者の心をくすぐるような言葉が書きならべられていて

ほんの少し 気持ちが揺れました

そんなこんなしている間に

二つ目のサンゴバナがすっかり花開き


下の方にはまた蕾が‥‥

そして


さぎ草もつぼみをつけ始めていました


もうすぐ咲きそうです

日々の営みはそこに自分の心があってもなくても
間違いなく移ろっています

まだ少し童話の書籍化に心を残しながら
また今日も半日が過ぎました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2019年08月14日 | いろいろ

数日のあわただしさ
連日の猛暑日もあって体が少々疲れ気味
それに加えて今年は孫たちだけの
早めのご帰還

昨日のお盆初日を終え
いつものペースに戻った今日です

盆と正月はどうしてこうも女だけが忙しいのか・・・
それとも我が家だけなのか


ぶつぶつ毎年のこと
そんなことを思いながらもその間に
ちゃんと大根を蒔きました

三朝かけて
畝を上げ 穴をあけて 肥料を落とし土を寄せ
種をまいてまたつちをかぶせ
そして新聞紙で蓋をして……

昨日孫たちと収穫した畝一本分のトマトは
持たせましたが
もう一本の畝から今朝もぎ取りました


三日ほどほったらかしにしていたら
真っ赤においしそうに熟していました

ことし三度目のジャムづくりをしようか…
それともトマトシロップを作ろうか・・・

今日も暑くなりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時はないもの

2019年08月11日 | 家族

孫が来て家の中に
いつもはないものが目立ちます

明日 お父さんとお母さんがやってきます
少しずつ料理の作り置きをしています

今朝は「豚肉のフレンチ」を作りました

冷蔵庫で冷やして食べます
時間を置けばよりおいしくなるのです

夏場によく作っていた料理です

でも今は夫と二人
なかなか普段は作りませんが
息子たちに食べてもらおうと作りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカレー

2019年08月10日 | 家族

今日 夕方の電車でまた孫たちがやってくる
お盆帰省の先発隊だ

親たちは12日に来て
13日には帰り嫁さんの実家に行くそうだ

一度もまだ孫たちに
カレーを作ってあげたことがなかった
ということで今日の夕飯は
ハンバーグとカレー

玉ねぎの薄切りを茶色になるまで炒めてから
肉を投入して火を通す

そうしてできました


子どもたちは誰でもそうであるように
孫たちもカレーが大好きだ
給食でもおうちでもカレーは毎度食べているはず

初めての婆さんのカレーに
どんな反応するかな?

そして昨日の買い物で
サンマがお安かったので多めに買ってきた
また甘露煮を作ろうと思ったから

一口で骨まで食べられます
作り置きのおかずにぴったりです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする