goo blog サービス終了のお知らせ 

ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

いつもと違う講座

2020年06月26日 | ソープカービング

昨日は公民館主催の
「大人のカービング講座」でした

「密集」を防ぐため募集人員も少な目
「密接」を避けて長机に一人ずつ
「密閉」も避けて窓は開けっぱなし

いつもとは違う講座でした

今までは経験者もはじめての方も
同じデザインを
彫っていただいてましたが
今回は二つのデザインを
準備しました

人数少な目だからできることです


はじめての方の作品

見本を見た時はみなさん
「え~~っ! これですかぁ~~」

「無理無理! 絶対  無理~~ィ!

彫りあがった後の感想
「こんなにきれいに彫れると思わなかった
「楽しくて、あっという間でした
二時間ほどでできました

 


経験者の方の作品
はじめて丸みの花びらに挑戦です
たっぷり二時間半使い切りました

「丸い花びら むずかしいィ~~~~!!」
皆さん何度も
 「はあ~~~~~~!」(ため息)

「溜息つかないの!
☝ これ
レッスンの時 私も先生に言われた

今回は 100均のコースターを使い
「壁掛けタイプ台座」にアレンジ
それも皆さん喜んでくださいました


皆さんでパチリ
出来上がりに皆さん
満足のお顔でニコニコお帰りに‥…

ホッ

 


講座のデザイン四苦八苦

2020年06月09日 | ソープカービング

今月末に
「大人のカービング講座」を
公民館主催でやらせていただきます

そろそろデザインを考えないと‥‥

講座には初めての方
10回以上も来てくださっている方
入り混じって参加します

それぞれの方向けの課題
というわけにはいきませんので
今までは初めての方対象に
直線彫りを色々駆使した
デザインを準備していきました

今回は経験者には
丸みのある花びらのお花にします
曲線彫りのナイフ使いができるようになると
この後のデザインも広がります


これを彫ってみましたが
曲線初めての方々にいきなり
ナイフくるりんは
無理だよね‥‥と止めにしました
いつかそのうちね‥‥

その次


これはどうだろう‥‥と彫ってみました
花びらに何度も手を掛けるので
二時間で彫れるかな…と心配になり
やっぱりボツ


これにしましょう

丸めの花びらに挑戦です

 


美術展

2020年02月05日 | ソープカービング

昨日仙北市総合美術展の
オープニングセレモニーにまず
出席してきました


日本画 洋画 書道 俳画 
陶芸 アートフラワー 俳句 
短歌 写真 手芸各種
仙北市の市民の皆さんの作品が
平福記念美術館に
展示されています

いつもの場所に
私たちの作も品飾ってありました


友人の作品
毎年 大作です
色々のお花が彩能く
盛られていました
題名は「彩花」です

そして恥ずかしながら私の作品


私はただ単純に
カーネーションの花盛です

題名は何にしようと
彫りながら思いましたが
すぐに浮かんだのが
「二人の母へ 今もありがとう」

その気持ちで
出来上がった作品です

 


ポインセチア

2019年12月06日 | ソープカービング

この時期あちらこちらで
ポインセチアのきれいな鉢が
見られます

ほしいって
思うのですが イヤイヤ‥‥
彫ったらいいじゃない

というわけでマスターさんの
ゼラニュームレッド石鹸一個で
彫ってみました


これから

ずっと前に限定販売で購入した
フォオレストグリーン
二個残っていました

これで葉っぱを彫りましょう

 


また講座準備

2019年07月10日 | ソープカービング

今月もう一度カービングの講座があります
こちらも公民館事業「生涯学習」の一環で
例年の「夏休み親子カービング講座」です

毎回 案外小さいお子さんも多い
そういう子どもさん主体ですので
余りナイフは使わないように
そして飽きが来ないうちに終わるように‥‥


ほとんど彫刻刀でできるデザインです

早い人は一時間かからないでしょう
一番時間を要するのはもしかして
ビーズ飾りかな?

最初はハート模様だけにしようと思いましたが
たまに男のお子さんも参加されたりするので
下の四角も準備しました

男の子でもハートを選んだり
女の子でも四角を選んだり

それもアリかな?と思っています


和気あいあいと・・・

2019年07月04日 | ソープカービング

昨日 公民館事業「生涯学習」の一環
「大人向けカービング講座」でした

おかげさまで募集定員上限の
10名様のご参加でした


少し早めに行きいつものように準備

この時が私もワクワクします


この二つの彫り方から選んでいただきました
デザインは同じですが細かさが違う

初めての方が7名様
私の講座に出席くださっていた経験者が3名
中には今回6度目の方もいらっしゃる

どちらでも‥‥と言いましたら
やはり初心者の方は全員 大きめの方を選ばれました

無差別募集ですので
どうしても初めての方を中心にした
デザインが要求されます
それでも見本をみて「え~ これですかぁ~」
「彫れるかしら?」

そうそう 私も始めそうでした

終わってから全員でパチリ

彫りながらの「たのしい!」
彫り終わってからの「たのしかった~」

いつももうれしい

 

 


講座準備・・・その2

2019年06月30日 | ソープカービング

「大人のカービング講座」と「親子カービング講座」
どちらも公民館事業として

来月に開かせていただくことになっています

[大人のカービング講座]は
初めての方ばかりではなく
リピーターの方もいらっしゃるので
どんなデザインにしようかと考えてしまいます
初めての方には基本のまっすぐ彫りの模様にしたいし…
でもダリアの花はもう経験済みの方がいるし‥‥

そこを考えて試作品を彫ってみた

 

 

基本のダリアの彫り方を入れて・・・
あまり難しくなく
それでいてかわいいもの

先生の苦労が 今更ながらしのばれる‥‥    

         


ありがとう

2019年06月26日 | ソープカービング

先日仲良し友人の依頼で
カービングアレンジをおつくりしました

お嬢さんがお友達の結婚のお祝いに
プレゼントしたいとおっしゃって
わたしのことを思い出してくださったらしい

おめでたい場面に関わらせていただける嬉しさに
もちろん お引き受けをした


納品後 何度もお礼を言われたのだが
昨日もまた電話をくださいました

結婚式の当日 受付にそのカービングアレンジが
飾ってあったというのだ
そして披露宴の時に司会の方が

「新婦の御友人のプレゼントのソープカービングは新婦の御友人の方が
母上の知り合いの方にお願いして作っていただいたものです。」

「香りがいいので皆様に今日のおすそ分けしたいと
新婦がお持ちしました。」


ご紹介くださったとの事です
うれしかったと友人のお嬢さんがあらためて
わたしに礼をいっててねとお母さんにつたえたとか

色々たくさんある中で
わたしを選んでくださったこと
こちらこそ感謝・感謝だよ~と
お話しました

 


石鹸みつけた

2019年04月16日 | ソープカービング

ダイソー100均でみつけました
ピンク色の石鹸です

試しに買ってきて彫ってみました

やはりちょっと硬くて…

だましだまし()彫りました

色が優しいピンクで
もっと彫りやすかったらな…と思っちゃいました


準備

2018年12月06日 | ソープカービング

今年も夏休みに引き続き
「冬休み親子カービング教室」を
公民館の担当者様からご依頼いただきました

昨日はそのための買い物
そして下準備をしました

我が家の林に行ってみて
見つけて拾ってきました


落葉樹の松ぼっくりです

ぬれていたので乾かしています
乾いてぱっと開いたら
またひと手間かけます

こうして楽しんで頂くための
準備の期間も
私自身 うきうきとする時間を頂いています