連日 大雪です
一つ 図書館に自作の冊子を納めさせて頂き
一つ 図書館に自作の冊子を納めさせて頂き
次の約束をしてきました
そのための写真が欲しくて
武家町までいってきました
武家町までいってきました

樺細工伝承館の南門
黒い塀や門には
雪もとても似合います
黒い塀や門には
雪もとても似合います

欲しかった写真はこれです
岩橋家の柏の木
天然記念物指定
樹齢300年超え
青葉の写真はあっても
冬の状態の写真
欲しかったのです
「秋になって葉が枯れても
落ちずに木につかまっています」の
説明書きの証拠写真
冬の状態の写真
欲しかったのです
「秋になって葉が枯れても
落ちずに木につかまっています」の
説明書きの証拠写真
春になると同じ場所に新しい芽がでてきて
押し出されるように古い葉を落とす
次の代へきちんと繫がるので
縁起のいい木として好まれた
押し出されるように古い葉を落とす
次の代へきちんと繫がるので
縁起のいい木として好まれた
武士の時代ですね~ (^_-)-☆

早速 編集

表紙になる・・・・かな?
この冬の仕事です
しかし、古い葉が落ちずにそこから新しい芽に押し出されるように落ちるって面白いですね。他にもそんな植物があるんだろうか?
我が家のイチジクは、なぜかまだ緑のままで落葉しない苗がいくつかあります。今年は陽気がおかしかったので、イチジクも調子が狂っているのかもしれません。
こんばんは。そうですよね、以前も一度ならず何度もきっとupしていると思います。
同じ場所ではなくても、古い葉を落とさず代を繋いで散っていく植物に「ユズリハ」がありますね。
子に譲る…という意味でしょうか。
けなげですよね。人間もこうでなくっちゃ!!