ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

ありがとうございました

2013年12月31日 | 仲間たち

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちもどき

2013年12月30日 | 料理等

今年もあと数日となったおとといから
代わり映えのしない、我が家のおせちの準備に
入りました


まずはお餅


キンカンの甘煮を作ります


きんぴらを作りました


伊達巻は二本です


特大卵15個で、錦卵を作りました


エビも甘煮にしました


ホタテは味をつけて、炒め焼です


母(姑)が、いつもおせちの他に
おでんを煮ていたので・・・・


鶏ものの照り焼きです


黒豆も忘れずに
息子が珍しく(?)いつも褒めてくれます


里芋の含め煮


今日、孫たちがきますので、
ハヤシライスと

嫁さんが大好きなポテトサラダを

このほか「煮たまご」、「きんとん」など、準備しました

そして「年越しそば」を注文いただきましたので、
少しずつ夕べからうち始めました

夕べと今朝で90人前ほど
打ちました

後は、明日の朝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントの後で・・・・

2013年12月25日 | 手芸

先日、案内人の先輩につまみ細工の髪飾りを
数点差し上げました

お嬢さんが踊りをやってらして
髪飾りが欲しいという

わたしが作ったものでいいの?と
持っていったら、とても
喜んでくださった

かんざしは、お母さんが着物を着たときに
娘から借りて、付けたいと話していた
とっても嬉しかった

というわけでその後
かんざし作りに移りました

いつか孫たちの髪を飾りたいな・・・・

それまでもっと上手にならなくては・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤・・・・岩橋家へ

2013年12月20日 | 武家屋敷と歴史

今日は、冬語りの日
今日は、「語り部」としての出勤です


お昼休みに
仲間と食べるものを用意
今回は毎度の「ゴマ寒天」

先日は、「蕎麦かりんとう」と「クルミ寒天」

夜は「案内人組合」の忘年会
漬物持参で出席です

みなさん、喜んでくれるかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このごろ・・・・

2013年12月20日 | 料理等

 


黒にんにく、仕込んでいたのが完成です
私、黒にんにくが好きみたい
無くなるとさみしいのです


こちらはまだ完成してない、塩麹
今日で9日目
もう5日くらいで完成です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古着で・・・・

2013年12月19日 | 手芸

先日、案内人仲間が
手作りのアームウォーマーをしてました
温かそうで、いいなぁ・・・と思った私

今日、捨てようと思って袋に入れていた
古着をかき回しました

足首用と、二組作りました

 

やはり、あったかい

明日は岩橋家で冬語りに出かける
武家屋敷は、とっても寒いので
これをしていこうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月用・・・・寄せ植え教室

2013年12月18日 | 花・観葉植物等

以前「寄せ植え教室」に参加した人を対象に
2回目の教室が今日、開かれました

ワクワクしながら出かけたのは
言うまでもありません

一時間半ほどで皆さん完成

おたふく南天・つゆ笹。ふきたんぽぽの三種類
それに富士山の石を配し
手前に白砂で雪をイメージというものです


蕗タンポポの開花が
楽しみです

これでお正月の玄関先に
素敵な飾り鉢ができました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番

2013年12月15日 | 景色

(3日前の状態です)

これなら雪のないお正月を
迎えられるかな?と
ひそかな期待をしましたが


なんと一晩でこの状態です


町は雪が少ないです
武家屋敷通りは、こんな感じです

これから本番の冬へと
突入です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の管理人

2013年12月12日 | 武家屋敷と歴史

今期、二度目の「岩橋家管理」

朝、8時半に門を開きます

この門を内側から開くとき
なんとなく、武士の気持ちが
少しだけ想像できます

この門の扉が開くときは
いつもとは違う、特別な日だったはずです

夕べから、重たい雪が断続的に
降りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕込み

2013年12月09日 | 保存食

冬に備えて、少しばかり漬物類の
仕込みをしました


人参を皮付きのまま漬けました
「いぶり漬け風人参漬け」


以前、友人に頂いていた
塩漬けの「若芽の茎」

塩抜きして、濃縮出汁醤油、七味、みりんで
漬け込みました


「ゾウミ」を夫が山からとってきたものを
味をつけて、冷凍保存していましたが
それに、塩を振って一晩おいた大根を
漬け込みました

 
こちらも塩漬けしておいた
「ふき」「サク」「きうり」「なす」「ムキタケ」

ザラメ、醤油、しょうがなどで
仕込みました

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする