ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

ご挨拶

2005年12月31日 | 料理等

大晦日、お昼休みに実家に行ってくる。

実家のそばは、広い田園地帯。
山がずっと遠いのです。

昨日から作っているおせちもどき・・のうち、
煮物や、伊達巻、それにお漬物や缶詰を届けて来ました。


なかなか、評判のいい手作り伊達巻です。
毎年作ります。

明日しか休みがないので、明日、
夫の姉夫婦と、その娘夫婦がやって来ます。
ご馳走の下ごしらえをして、やっと終わりました。
もうくたびれて、目が重くなってきました。
明日のために、もう休もうかな・・・と思っています。

皆様、今年は本当にありがとうございました。
おかげさまで、楽しい年を過ごせました。

私のつたないブログにお付き合いくださり、
またいろいろ教えてくださいまして、
ありがとうございます。

来年も、楽しいブログを目指して、
一歩一歩頑張りますので、
よろしくお願いいたします。   
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の教え

2005年12月30日 | 花・観葉植物等
<
早めに、買い物に出かけました。
大晦日、お正月用の買出しです。
どうやら、今日も雪は、
一休みのようです。


床の間に飾る、お花も買いました。
母は、女学校時代、
生け花をやっていたそうです。私が生けて・・とお願いすると、
いつもこう言いました。


 お花はね。流派がどうの・・という事は、
気にしなくていいのよ。
自分で綺麗・・と思うように生ければ、
それがいちばんなのよ。・・・と。


そして、いつも私に任せてくれました。


恥ずかしながら、かって流で、生けました。
母のあの言葉が、耳に聞こえました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様の水がめ

2005年12月29日 | 家族

今朝も、朝のうちだけは晴れていました。
まだ、明けきらない、家の前からの山の様子です。

母が言ってました

空の上にお住まいの
神様の、水がめは
大きさが決まっている。
だから、一年に降る雨や雪の量も
決まっている。

夏、雨が多い年は、冬に雪が多く降らない。

夏に雨が少ないと、その年は雪が多いんだって・・・と。

今年の夏はどうだったんでしょう。
大分あちこちで、大雨や洪水で
大変だったような気もするけど。

毎日毎日の、雪の量に驚き、
雪かきに、うんざりしていた先人たちが、
それぞれを慰め、励ますために信じ、そして
頑張る力にするために
言った言葉なのでしょうか。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養補給

2005年12月27日 | 料理等

本当に本当に、久しぶりに晴れた朝を迎えました。

連日の雪かきで、お疲れモードの夫。
手作り、
栄養補給の飲み物です。
   
前に、ご紹介をしました、         こちらは、豆乳バナナセーキです。   
紫蘇ジュースです。           牛乳も入って、友人に送ってもらった、
夫は毎朝、起き抜けに一杯        カボスを数滴垂らします。
必ず飲んでいます。           栄養満点の、飲み物です。


これは冷凍保存をしている、手作り栄養剤の
にんにく丸です。
にんにくと卵黄のみで作った、自然食品です。

これらを飲んで、毎日の雪との戦いに
頑張ってくれています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消

2005年12月27日 | 盆栽

毎日の雪との戦いに、わずかながら
ストレス解消の清涼剤です。


春からずっと、そこにあったのに花に気を取られて
忘れられていました。
今、緑がうれしいです。


お勝手の目の前にも、緑を置いています。

 


ひたすら私の帰りだけを待っている、
愛猫のみるく。
かまってくれ・・と、すぐにごろんと寝転びます。
疲れて帰っても、
私に明日への活力を与えてくれます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆき三昧

2005年12月26日 | 景色


<
道路の脇に
うず高く積まれた雪。
カーブで、対向車が見えません。
慎重に、慎重に運転です。



日中の雪降り日中も雪は降り続けました。
風も強く、雪は上からだけではなく、
下からも横からも斜めからもと、
暴れまわりました。
  これがなんだか、
  わかるでしょうか?
  お昼休みには、ちゃんと雪を払ったのに、
  帰りの際の、私の愛車の哀れ、
  かわいそうな姿です。
車が雪だるま
帰り道帰り道の様子です。
朝に、除雪ローダーで
綺麗に除雪したはずなのに、
道路の真ん中も脇にも、
降り積もった雪がたまっていました。

帰ってみたら、家に入れませんでした。
道路わきに車を止めて、次々帰ってきた息子と夫と三人で一時間半。
ようやく7時半に家に入れました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の裏技

2005年12月25日 | 家族

この写真はなんだか、わかるでしょうか?

これは、玄関にばら撒いた雪です。
母が、
冬、玄関の掃除のときによくやっていたことを、
私もまねをしています。
表面の土ぼこりなど、掃除のときに飛ばないように、
雪を一面にまいてから、箒でお掃除です。
雪が、小さいごみや、ホコリを吸い取ってくれます。

これも母が、やっていました。
冬の凍るときは、水はあげられませんが、
雪をのせておくと、気温によって少しずつ解けて
土をぬらしてくれますね。
気温が低いときは、解けないでそのまま。
植物の根っこが凍ることはありません。


屋根から落ちた雪が、山のようになって、向こうが見えません。
おととい、夫が綺麗に除雪機でとばしたのに・・・・
2日間で、またこの状態になってしまいました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジュームの芽

2005年12月24日 | 花・観葉植物等


taneさんのブログを拝見して、
私もシンビジュームの鉢植えを見てみました。
あっ芽が出てるゥ。
それも、こんなに大きくなってるヨ。
日に何回も、そばを
通ってるのに、
気が付いてあげられなかったね。

無事に大きくなってくれるかしら。
買って三年目。去年は、
あまり大きい花ではなかったけど、
咲いてくれたっけ。


村の観音岳の様子です。

 
雪の中、村人を見守ってくれています。
  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2005年12月23日 | 景色

夕べ、出かけるときは、雪は降っていませんでした。

ところが、帰るときには、すごい吹雪。

武家屋敷通りを通ったら、街頭に照らされた枝垂桜が、
すごいことになっていました。

朝まで、ずっと降り続け、真っ白の世界。

 
柿の実が見えなくなっています。      こちらは、栗の木です。

今日も、どっさりの雪が降りました。休みだった夫は、
一日中、雪かきで、疲れ果て、いまソファで居眠りです。
今日一日の降雪量は、60センチはあったようです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツ

2005年12月22日 | 保存食
忘れるところでした。
夫の弟が持ってきてくれた、
たくさんのキウイです。
りんごと一緒に袋に入れて、
しまっておいたままでした。

りんごは生気を奪われ、腐れかかっていました。
いい具合に熟んでいます。
半分に切って、スプーンでいただきます。
たくさんあるので、しばらくは楽しめそうです。

よかったァ。忘れたままだったら
みんな駄目にするところでした。



耕す人のいない、荒れた田んぼに、
今年たくさんのがまの穂が生えました。
今、雪の中です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする