ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

キウリを片付ける

2017年07月31日 | 野菜作り

夏野菜は今年は不作と言いながら
キウリは毎朝収穫しています

言い方は悪いですが
溜まってしまうので
片づけてしまいます

太い方は「甘露煮」にします
レシピは簡単
キウリは適当の量を準備して重さを量り
その半分量の砂糖で煮るだけです


(少し色が濃く写りました
コトコトと弱火で煮ていきます
汁が余りに詰まると冷めた時にくっついて離れませんので
頃合いを見て火を止めます

もう一つは「辛子漬け」にします


練りがらしと東北限定の万能汁(濃縮タイプ)+お砂糖すこし


丸一日袋の中で
時々ゴロンゴロンと向きを変え

昨日家に来て夫と二人
喉を潤すと言ってビールを飲んだお父さんに
褒められた漬物です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の後で

2017年07月30日 | ソープカービング

昨日の親子カービング教室
お陰様で17名様のご参加でした

毎回おおよそ7組14名様を予定してますが
親御さんおひとりにお子さん二人の方もいらっしゃいます

今回はお父さんお母さんおばあちゃんに
お子様一人という組み合わせのご家族も
いらっしゃいました

お父さんもご参加というのは
嬉しいものですね


それぞれご自分の作品を持って
はいパチリ

皆さんから彫ってる途中で何度も
「これ、たのしい~~」との声が聞こえ
嬉しかったです

お昼で講座は終わり
参加の友人と一緒に
ランチにお蕎麦屋さんへ


「あゆソバ」を頂いてきました

桧木内川の「殿さまあゆ」をから揚げにしていて
頭からかぶりつき、骨ごと食べました

講座も好評でしたし
友人との会話も楽しく
ホッとしながらのランチは至福の時間でした

本当においしかったあ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み親子カービング教室

2017年07月29日 | ソープカービング

今日は 角館公民館主催の
「親子カービング教室」です

前回 冬休みに行ったところ
好評だったということで
またお声を掛けて頂きました

受講者の中には
保育園のお子さんもいらっしゃいます

今回はお母さん、お子さんと一緒に
お父さんも参加のご家族もいらっしゃるようで
嬉しいことです

簡単で親しみやすいものを・・・・と
ずいぶんと悩みます

今回は「ハリネズミ」にします


こんな感じです

これだとカービングナイフは少し使うだけで
ほとんど彫刻刀が多いので
小さなお子さんでも大丈夫でしょう


準備は万端整いました


少しでも楽しんで頂けるようにと
頭の中で講座の進め方を
シュミレーションしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエル

2017年07月28日 | 花・観葉植物等

嬉しいことに
どんどん花が咲いています
「サンパラソル・ジャイアント」


白はまだですが赤が頑張っています

毎朝水をやるときに
この葉っぱの上に小さな
アマガエルちゃんが2~3匹いるのです

きょうはどこかな?とつい
探してしまします

1匹

あれ?今日はこれだけ?

いました いました



そこが良かったのかお花のくぼみの中に
こちらを向いて入っています

時々風が吹いてゆらゆらと気持ちよさそう

大きく写そうと近づいたら
じっとこちらに目を凝らしているようで
カエルちゃんと目が合った気がしました

邪魔してごめんね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリの季節

2017年07月27日 | 山の恵みと山野草

大きなヤマユリが家の周りの
敷地内で咲き始めました


一年に一つずつ
蕾を増やすと聞いています
このユリは全部で11個
それでは11年前に生まれたのでしょう

その足元に


今咲き始めた玉アジサイが色を付けてきました

我が家では一番大きな株のアジサイです

そういえば百合の蕾を好んで食べに来ていた
カモシカの姿がここ数年見られません
畑に足跡さえ見なくなりました

地域の方々みなさん同じように
おっしゃいます

「熊が余りに増えてあちこち出没するから
カモシカが少なくなったのかな?」と

野菜を食べられ花の蕾を食べられ
いればいるで困るのに
いないとなぜか気にしてしまう

これが田舎の人間です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後

2017年07月26日 | いろいろ

雨が上がりました

昨日は時々日の差す一日でした


たっぷりと水を含んだ山々から
水蒸気が上がっていきます

空に舞い上がりやがて雲になるのです
こうして雲の子供を見られるのも
嬉しいことです


画像から声が聞こえないのが残念ですが
先日から後ろの林の方から
美しい鳥の声が聞こえてきます

夫でさえも
「聞いたことない声だな…・」と
気になるようです

ここは年間を通して
色々の しかもたくさんの鳥の声が聞かれます
つい先日はホーケキャ」の声も
lこの時期に聞かれたのです

「見に行ったけどわからなかった・・・・」と夫が言いました

先月 家に帰ってきた息子がぼそっと口にしました
「おらも、歳とってから おやじのように
悠々自適の暮らしができるべが・・・・・・」と

夫は腰を痛めて2~3年前から稲作は辞め
手のかからないそばを植えています
あくせくと田んぼに通って稲の管理に忙しい地域の方に比べ
案外自由に時間を使える暮らしをしていると
息子には見えるのでしょう

「若い時に頑張ればきっと悠々自適の人生が待ってるよ」
「それを信じて今 頑張るしかないのだよ」

私が息子に言いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて聞いた

2017年07月25日 | 家族

先日、「農地水保全」の作業で
地域中の人々が集まりました

めったに地域全体の人が集まる機会はありません
年に数回のこの「農地水保全」の作業だけです

一軒のうちから作業に一人は出ますが
私たち役員の妻は
夫とは別に会館での作業後の慰労会の準備に出ます

今回も私たちや地域の奥さんが差し入れてくれた
漬けもの 寒天 お菓子などたくさん
その他はそうめんを茹で 焼き肉を焼きながらの
慰労会でした

終って次の日
夫がぼそっと言いました

「やっぱりうちのが一番うまかった・・」

えっ!初めて聞いた…・

私は若い頃からいろいろ漬物を作ってきたけど
夫はいつもよその奥さんの漬物ばかり褒めていた

「〇〇さんの家の柿漬け大根旨かった」とか
「茄子漬は△△さんが一番うまい」とか

夫も結婚して45年
やっと私の味にならされたのか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2017年07月24日 | 景色

一昨日からの大雨で秋田県内は
あちらこちらで川が氾濫し被害が出ております

特に米どころの大仙市や横手市は甚大な被害が出ています

私は昨日、村の子供会の「蕎麦打ち体験教室」の
指導役をする予定でしたが
何しろその村の会館付近が
水浸しの為に中止となり
一日家におりました

昨日の朝、友人からスマホに写真が送られてきました
(友人の許可を頂いてます)

院内川の様子です
もう橋げたが見えなくなりそうです



こちらも友人からの写真です
桧木内川の様子です

川の中に桜の木が立っていたそうで
どこからか流されてきたのでしょうか…


昨日の朝 家の前の田んぼです
山間の集落ですから
水は上(かみ)の方から下(しも)の方へ
村の中でも町に低い地域へと流れていきます


同じ場所の今朝の写真です

雨は昨日の夕方から止み
水は引いています

テレビをつけたら、雄物川が氾濫して流域の田んぼや畑
家の中まで水が流れ込んだ…と放送していて
避難勧告が引き続きだされていました

これから収穫を迎える
またもう迎えていた畑の野菜や
成長期の大事な時である田んぼの稲が心配です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ越しに

2017年07月24日 | 武家屋敷と歴史

数日前、立ち寄りました

もう 武家屋敷のアジサイが見ごろかな…と
思ったからです

岩橋家のアジサイをまず訪ねました

奥にみえるのが薬医門


井戸


太い栗の木が見えます


表座敷側から

雨の後でしたので
大きなお花は重く垂れさがっていて
上の方には少ししか見えてません

どうしてもアジサイ越しに武家屋敷を写したかったので
葉っぱが多くなってしました

 


塀の外に垂れてツリバナが
青い実を大分大きくしていました

 次は河原田家へ

門を入ってすぐのところに・・・
花数は少なかったけど姿が好きで
写させていただきました




塀重門越しに
見えてるのは河原田家の表玄関

今回は時間がなくて
両家だけで帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高価なメロン

2017年07月23日 | 仲間たち

本家からメロンを頂いた

北海道の知人が送ってくれたというメロンのおすそ分け


何とも立派な
綺麗な網目のメロンちゃん

簡単に食べるのはもったいない・・・・・

だが
「今日が食べごろだってよ」という
本家の父さんの声に
ちょっとだけ神棚(我が家は神徒)にお供えし

直ぐに切ってしまいました
あたりにメロンの甘い香り

ただ今ダイエット中のわたし
でも果物はセーフ  ← 勝手な私の思い

いただきま~~す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする