ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

道しるべ

2020年07月31日 | 家族

昨日 まだ空気が冷たい8時頃から
お墓を掃除した
林のそばにあるうちのお墓
木の枝や葉っぱが落ち
栗や杉の渋で墓石が黒ずむ

いつもの年なら雪解けすぐに
かわいそうで掃除をするのに
今年はしなかった

掃除をしながら墓石に刻まれた
「建立  ○○○○ 」 と書かれた
夫の名前を見る

本当は建立したのは母(姑)だ
父(舅)が亡くなった後だった
母は息子の名前にしたのだ
あの時 「いいべ?」
(いいでしょう?)と
母は私たちに聞いた

「母さんの名前にしたら?」という私に
「すぐにオラも入るから」
(私もすぐに入るから)
「○○の名前にしていた方が見場(体裁)がいいべ?」
と答えた


母はいつもいつも
人生の道しるべだった

お墓を掃除しながら
今も逢いたい母を思った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜レシピ‥‥その2

2020年07月30日 | 料理等

今日も夏野菜を使った
ミレイの勝手なレシピです

うちの茄子は「サラダ茄子」
生でも食べられて お漬物でも
皮がすご~く柔らかいので
食べやすい

でも今回は漬物ではありません


ヘタを取り半分に切りました
皮の方に斜め格子に包丁を入れ

水にしばし入れました

水けをしっかり切って

油で揚げて

タッパに並べて上にネギ
これを重ねてくりかえし

濃縮だし汁を水とお酒で薄めて
上から回しかけました
これは夫は好きな筈です

そしてもう一品

ど~~~っさり採れた
さやいんげんを
何とかしなくちゃと
これも作り置きです


一本マンマ 油で揚げました
その後 煮立てただし汁の中に
クルクルしてから 汁ごとタッパの中へ


これも冷めてもおいしいんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜レシピ…その1

2020年07月29日 | 料理等

どんどん収穫した
夏野菜
在りすぎて何とかしなくっちゃ!
というわけでさっさと
作り置きのものを作りました
勿論冷めてもおいしい夏料理です

きうりは


太くなり過ぎたものは
捨ててもいいんだけど
又大鍋で 甘露煮を作りました


からし漬けにしたり
漬物と出つけたりしてますが
それでも多すぎ!

漬物だけではらちが明かず
今回は


鯨の皮で味噌汁仕立ての
きうり汁
これは夫が好きなのです

昔の人なので
昔の料理がすきなんです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫はともだち?

2020年07月28日 | 家族

山の中の我が家には
時々家の中に
オニヤンマが入ってくる

先日孫たちが来た時もそうだった
「おばあちゃんトンボ!トンボ!」って
怖かったのか 喜んでいるのか
いつも大げさにリアクションをする

起きてすぐ 
朝のうちの 涼しい空気を
家の中に取り入れたくて窓を開ける
  


網戸のそちら側に
蝉がひばりついていて
窓を開けても逃げなかった

このセミを見たら
どんなリアクションをしただろうかと
思った朝でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のじゃが芋

2020年07月27日 | 野菜作り

朝起きたら
ビチョビチョと音を立てて
雨が降っています

ここのところ シトシトとかチリチリとか
それも時々の雨でしたが
今日は雨らしい雨‥‥

本当は土が乾いてから掘りたかった
ジャガイモですが
予報ではこれからも
傘マークがずっとついていて
期待が出来ない…

昨日は大分晴れ間があったので
無理やり掘りました


今年は早めに茎が
枯れ始めていたので
いつもより小ぶりでした

土がこんなについていないと
サツマイモの様にきれいな皮なのに‥‥
いつものように
車庫の中に広げていますが
乾くまで
腐らないかと心配です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出腹のために‥‥

2020年07月26日 | 手芸

私より10歳下の
村のお母さんが用事でやってきた
彼女はとてもやさしい控えめな女性ながら

時々おもしろいことも口にする

用が済むと
女共のお決まりの会話が始まる
「歳と共に 腹の肉が重たい…
「寝ても腹が引っ込まなくなった…

全くその通り
夫が弁当を持って行った日
よし 腹を引っ込ませるぞ!と



これからお昼は
味噌マヨネーズをつけて
きうりを食うぞって決めました

た~~くさんある きうりの
消費にもなるし
腹は減っこむし‥‥(の はず

この間 孫が来た時に
「おばあちゃんご馳走一杯だね」
と言った言葉に
爺さんが
「おばあちゃん太っ腹だから」
「ほら見れ おばあちゃんの腹
自分の腹を棚にどっこい上げて
よく言うよ‥…

さて 味噌マヨネーズきうり
いつまで続くやら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦名悲しや

2020年07月25日 | 武家屋敷と歴史

地元の人でも
江戸時代初めの50年間を治めたのが
「葦名氏」であることを知らない人は多い

そればかりか
今残る角館城下町を造ったのがその
「葦名氏」であることも
知らない人が多い

角館の歴史に触れ続けてきた私は
不運の「葦名氏」も
「佐竹北家」同様
とても とても心惹かれます

会津で一度滅び
常陸で大名に返り咲き
この角館が終焉の地になりました

最後の当主3歳の千鶴丸が亡くなって
家臣は藩主へ「御名字訴訟」を
願い出るのですが
叶うことはありませんでした

強行派の家臣たちは
その後 檜山(現能代市)に移されます
その家臣たちが書き残した
文書が残っていると知り
角館の図書館に急ぎ
探しに行きましたが有りませんでした

試しにネットで調べたら
翻刻されたのが出て来てびっくり! 
ページがめくれるようになっていて
「印刷」もできるし
タウンロードもできる
という事は
手元に置いてももいいんだ‥‥

紙がすご~く茶色で
たぶん印刷しても
読みにくいんだろうなと思って
画面を見ながらワードで全文打ちました


此の細かいのがびっしりと全28ページ 
がんばりました

そして
別に用意したのが

難しい言葉には調べてルビを振り
句点や読点も入れ
かなを多くしたものです
難しい文字は意味も調べ
作ったものです

奉對(ほうたい)(申し上げること)
假令(けりょう)(おおよそ)
重疊(ちょうじょう)(この上もなく喜ばしいこと

というように・・・です


そして葦名氏の家紋を入れ
 一番簡単な方法で冊子にしました

入力しながら
その当時の家臣たちの右往左往する様子
他の人の動きに
疑心暗鬼になっている家臣たちの姿が
見えてきて胸に迫りました

出来上がったのをじっくり読んで
これからまた勉強します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダ

2020年07月24日 | 料理等

我が家は夫が芋嫌いですが
どうしてもポテトサラダが食べたくて
畑から掘ってきたじゃが芋で
作りました

UPはいらないから…と思いつつ


じゃが芋


きうり


人参


玉ねぎ
これは薄~く切り
晒に載せたら塩を少々ふり
丸めてぎゅっ!ぎゅっ!と揉んで
ヌルヌルの苦い汁を出します
流水で洗って又絞り・・・をします


この後 茹でたトウモロコシ
ハム・マヨネーズを入れて
混ぜました 

気が引けたから
「私が食べるから‥‥」と言って
食卓に出しました
「食うで‥‥」(食べるよ)と夫

芋はきらいでしょ?
との言葉を飲み込み
「どうぞどうぞ」と答えました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむの木と思い出

2020年07月23日 | 景色

朝のウオーキングの道端に
4本のねむの木があって
今盛りと咲いています


比較的低木のこの木を写しました


中学校二年生の時に
教室にあてられたのは
元は音楽室で
ねむの木がすぐ近くに有りました

団塊の世代の私たちは
一クラス50人程で
三年生が8組
私たち二年生が9組
 そして一年生がまた9組で
教室が足りなくなったらしい

ねむの木を見たのは
その学校の木が初めてでした
その時からずっと好きな花です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴバナ・・咲いた

2020年07月22日 | 花・観葉植物等

もう何年前でしょう
小さな苗を頂いて育てた
サンゴバナ


ひとつさきました


去年は次々と蕾を付けました
今年は今のところ二つの蕾‥‥
思い切って剪定すればよかったかな?
脇芽が増やせなかった

頂いた方のお宅では
大株になっていて見事なんです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする