ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

新緑の上高地を歩いて(花編)

2014年06月10日 | 春の上高地
その日上高地で大正池~河童橋~明神池、明神池~河童橋
を歩きました。
梓川沿いの新緑、穂高連峰の残雪の風景はよかったですが、
花の写真を撮りながら歩きました。
上高地のニリンソウの群落は知られていますが、約15種の
花を確認しました。
その中から7種の花の名前をアップした順に書きました。

ニリンソウ
ラショウモンカズラ
エンレイソウ
シロバナエンレイソウ
サンカヨウ
イワカガミ
ミヤマカタバミ














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地を歩いて

2014年06月08日 | 春の上高地
5月末に信州の上高地(標高1500m)に行きました。
中央道や松本ICから沢渡間にニセアカシアの白い花が
いたるところに咲いていたのが印象に残りました。
沢渡(さわんど)に車をおいて上高地にバスで移動し、
大正池で下車し河童橋、明神池、河童橋と歩きました。
約10キロ歩いたはずです。







梓川沿いのカラマツ、ヤナギなどの新緑と穂高連峰の残雪の
眺めが素晴らしかったです。
途中ニリンソウのほかいろいろな花の写真を撮りながら歩きました。
新緑の上高地に行くのは3回目でしたが、いつも山の風景と野草を見て
感動して帰ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。