ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ボタンクサギが咲いた

2023年06月30日 | 日記

花を紅紫色のボタンに見立て、葉がクサギに似て

臭いところからボタンクサギ(牡丹臭木)の名前が

つきました。

バス通りの広くない歩道に面して咲いていますが、

大きな葉に触れると異臭がします。

公道の歩道に面したところにクサギの近縁種を

植えるのは非常識ではと思いました。


昨年、こども公園に隣接した山の縁のボタン

クサギは見当たりませんでした。

山の持主が増殖を恐れて駆除したと受け取って

いましたが、今年は山の縁によみがえって

いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブランサスが咲いた

2023年06月29日 | 日記

庭に鉢植えのハブランサスが咲きました。

欧米では雨上がりにつぼみが出ることから

レインリリーと呼ばれています。

家族はアメフリスイセンと呼んでいます。

白い花の咲く球根植物のタマスダレの近縁種です。

ピンクのきれいな花がタマスダレのように揃って

咲くのを見たいです。

10年数前に花のブログを偶然に覗いたら、

きれいなハブランサスがアップされていました。

ほかに日本的な名前がないかしらという誘いに

応じて、アメフリスイセンで応募しましたが

賛成していただけませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に半夏生が咲いた

2023年06月28日 | 日記

庭に半夏生(ハンゲショウ)が咲いています。

ドクダミ科の多年草です。

夏至から11日目にあたる日を半夏生と呼んでおり、

今年の半夏生は7月2日です。

農家にとって田植えの終わりの目安にする大切な日

だったといわれます。

半夏生の名前は、半夏生のころに花が咲くことに

由来します。

茎から花穂を伸ばして小花を咲かせますが、

花穂のそばの葉っぱが白く染まります。

白い葉で虫を誘うためで虫媒花と呼ばれます。

別名半化粧と呼ばれ、白く染まった葉が化粧

しているように見えることに由来します。

半夏生に似たものにマタタビという木があり

葉が白く染まって虫を誘います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲが咲いていました

2023年06月27日 | 日記

散歩道にムクゲ(木槿)が咲いていました。

そこは個人宅の生垣のそばで一重の淡紅色

の花が美しかったです。

建物は戦後のものらしく13坪ほどの質素な

平屋造りですが、ムクゲ、ノウゼンカズラの

庭木がいきいきとして異彩を放っていました。

ムクゲは韓国の国花です。

韓国では無窮花(ムゲンファ)と呼ばれ、粘り強く

咲き続けるさまが民族性を表すとされています。

朝開いて夕方にしぼむ一日花です。

これから秋までムクゲの花は次々と咲きます。

八重のムケゲもありますが、ムクゲは

シンプルな一重がきれいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラが咲いた

2023年06月26日 | 日記

散歩道の個人宅にノウゼンカズラ(凌霄花 )の

赤橙色の花が咲いていました。

ノウゼンカズラは茎を長く伸ばし付着根を出して

他の物に吸着して這い上ります。

7,8年前、真鶴のお林展望公園の高さ20mも

ある松のてっぺん付近につるが巻き付いた花を

見たことがあります。

翌年つるは松の根元から切られていました。

かなり以前に、栃木の会社にいたとき郊外の農家の

庭先に咲いた赤橙色の花を車窓から見て印象に

残りました。

花の名前を聞いたらノウゼンカズラでした。

その後、横浜に帰り散歩中にノウゼンカズラを

探していますが少なくなっています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。